レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

ラビットスクーター乗りのお父さんです。過去記事をちょこちょこ改修してます(*'▽')

趣味>アヤシイ鉄ヲタ

風が強い、近場の廃線跡をうろうろ

昨日は雨だったのでちゃりに乗れず、今朝は晴れてますが西からの風が強い。 朝一で長女を部活に送ったので早朝サイクリングはできませんでした。 今日は一切力まず昼までの近場散歩にします。 ままちゃりライクに自宅から街中をヘロヘロ走って、山陽電車の浜…

3月の夜の国鉄(JR)鍛冶屋線

国鉄鍛冶屋線は私の好きな路線で、子供のころ母親と妹の3人で何度か乗りに行ったことがあります。加古川から鍛冶屋まで乗るとそこそこの距離があり、手軽に旅気分が味わえるので、気が向いたときによく乗りに行ってました。特に、夜の鍛冶屋行きディーゼル…

【情報皆無】岡山県北長瀬の得体のしれない廃線跡

山陽本線北長瀬駅には、かつて北西方向に分岐する鉄道がありました。 この路線は昭和22年の航空写真に写っていますが、 資料が全く見つからず、用途、目的などまったくもって不明です。 戦後すぐに撤去されたようで、昭和36年の航空写真では ほぼ痕跡が…

水色電車の記憶

和田岬線の国鉄型通勤電車103系が、この3月で引退するそうです。 54年間京阪神緩行に運用した水色電車が完全に引退することになります。 103系、201系は、子供のころ母親の実家の新長田へ行く際、 いつも須磨で乗り換えた電車でした。 割り切っ…

おでんうどんが食べたい

鉄オタツレのピコ森が「備後落合のおでんうどん食べてきた」 などとLINEをしてくるので、悔しいので自作することにします。 土曜日の朝、暗いうちから起き出して仕込み開始(^^♪ 出汁は自宅で作って保温ボトルに入れ、 おでんはコープでレトルト品を買ってお…

戦前のトロッコレール

夜明けが6時半ごろになってきました。 この日は7時前に自宅を出発。白く凍った田んぼを抜けます。 朝日に照らされる加古川大堰を渡ります。 久しぶりの漕艇場です。4週ぶりぐらいかな? コーヒー用のボトルを忘れたので、午後ティーとサンドイッチでモーニ…

特急型貨車ワキ10000を拝む

年末休みに入りました。 今日の午後は家族で大阪へ行くので、 午前中に運動します。 天気は快晴、だけど北西の風なので、東へ行きましょう。 どこへ行くか? 東なら、神戸市西区にある国鉄型貨車ワキ10000でも見に行くか。 田園地帯をヘロヘロ爆走。 以…

北条鉄道キハ40に乗る

北条鉄道がJR東日本からキハ40を購入しました。 これは鉄オタとして乗りに行く義務があります。 北条線を走る国鉄型気動車に乗るのは、 昭和57年、私が小学4年の時、親と一緒に乗りに行った以来です。 あの時乗ったのは確かキハ20で、先頭はキハユニ…

芸備線木次線で輪行しおでんうどん食べる

小学生時代からの鉄オタ友人のピコ森と、 超閑散ローカル線で有名な中国地方の 芸備線、木次線に乗りに行くことになりました。 ピコ森は4年前に名古屋で会って以来なので、非常に久しぶりです。 朝9時に昭和レトロな新見駅で合流。 駅の改札で待っていると…

姫路市御着の軍用鉄道 その4

10年以上放置していた記事の続編です。 山陽本線御着駅から白浜町へ至っていた、 軍用白濱鉄道の廃線跡調査を、サイクリングがてら行ってきました。 www.rabbits301.com www.rabbits301.com www.rabbits301.com 今回はちゃり使用調査なので、狭い道も余裕…

ニッケのトロッコレール発見

この休日も早朝からサイクリング。 ちょっと遅れて5時10分出発。 明日にもなくなりそうな建築を記録していきます。 県庁舎西にある喫茶カトレア。 かつめしがうまいそうですね。 ここは私が加古川で働いていた98年当時からありました。 セブイレでコー…

シュワルベマラソンの早朝試運転

今朝は4時に目が覚めたので、サイクリングです。 5時前に自宅を出発。 富士重工ロビンエンジンの看板をチェックしていると、 マンションの向こうを貴重な夜行列車の特急サンライズが通過して行きました。 今日もかっこいい旧加古川公会堂。 加古川から朝日…

下津井電鉄を偲ぶ

どっか出かけたいとの奥さん要望で、 チャリを積んで岡山県の児島に向かいました。 長女は友達とUSJに遊びに行ったので、長男と3人です。 今日は軽便鉄道の下津井電鉄跡を走ります。 下電は何度か乗ったことがあります。 狭い電車が激揺れするのが印象的で…

釧路・根室の簡易軌道

釧路市立博物館刊行の「釧路・根室の簡易軌道」を購入しました。 前から欲しかったのですが、 ネット通販でも買えるようになったので、速攻で購入。 釧路・根室の簡易軌道 増補改訂版 釧路市立博物館発行 ノーブランド品 Amazon 内容は、思っていたより激濃…

昭和の鉄道少年はTomixにやられた

余りに寒いので、家でごそごそしてます(-_-;) 部屋を片付けながらNゲージでもいじりますか。 ところで、このNゲージですが、 初めて存在を知ったのは昭和56年小学3年の9歳の時、 高砂市のショッピングモールだった「サンモール」で発見し、 昭和50年代…

寒い寒い寒い!

珍しく家族全員用事がない休日の朝です。 たまにはモーニングを。 予約でいっぱいだった・・・ カフェ進入路の田んぼ落ちゾーンは苦労の後がしのばれます。 気を取り直して別の店へ。 イナカに似合わずめっちゃおしゃれ。 なぜかグーグルマップで評価が低か…

鉱山集落明延の街

Birdmanで食事をした後はインプレッサで夫婦ドライブです。 普段貨物車ばっか乗ってるんで、乗用車で走るのが新鮮です(-_-;) 波賀町で買いものをするために国道29号で北へ向かいました。 波賀町のコープ跡に到着。 いつの間にかコープは閉店しています。 …

加古川線西脇市ー谷川沿線を走る

この前は西脇まで行ったので、今日は加古川線終点の谷川まで向かいます。 鍛冶屋線沿線は中学時代にちゃりでうろつきましたが、 西脇市(旧野村)-谷川間を自転車で走るのは初めてです。 ちょっと寝坊して5時15分に起床。 犬の散歩、ごみ捨てなどして準…

40年前の夏休み 山陽本線須磨にて

ちょうど40年前の1981年の夏休みに、新長田のおじいさんが ブルトレ撮影に連れて行ってくれた時の写真です。 おじいさんの2眼ハーフカメラを借りて撮影しました。 朝6時過ぎの新長田で電車待ちします。 上り線をクモル145配給電車が通過していき…

tern verge N8で輪行旅2日目 死ぬまでに下関(門司港)まで行けるのか?

20歳代のころ、こんな地図を作りました。 「実家の高砂市から下関までチャリンコで行くマップ」です。 1999年7月31日、まったく勉強せず1級建築士試験を受け、 その鬱憤ばらしに作ったマップですwww 下関は、高校生の時、親の仕事に都合で一時的に…

国鉄高砂線の廃線跡確認

ネットの書き込みで、国鉄高砂線跡の撤去工事が 始まってるとありました。 ほんまやろか?加古川橋梁に至る架道橋のことかな? 早速確認に行きます。 ドカジャン・ドカ靴を着込んで夜明け前に自宅を出発。 チャリ用のおしゃれな服なんて持ってないので見た感…

海を眺めに早朝サイクリング

台風が過ぎて天気が良くなったので、 朝一でternに乗って散歩してきました。 なんとなく海が見たくなったので、市内南方を目指します。 朝日が昇る明姫幹線。 別府鉄道別府港駅跡です。 人や車が少なくて走りやすい。 神鋼の体育館。 父親が神鋼だったので、…

別府鉄道廃線跡サイクリング

自転車やラビットで散歩に出かけるのは、 自宅から南以外へ出かけることが多いです。 理由は、市内南部は市街地だし、車も多く道が狭いから。 けど、今日は南に行ってみます。 昭和59年に廃止された別府鉄道跡が整備されているので、 走りに行くことにしまし…

早朝ラビットでちょっと鴨池へ

暑すぎてラビットに乗れん! 昼間は38度、直射日光を浴びると体感温度は45度ぐらい? 発熱する原動機にまたがるのは地獄です。 ここまで暑いと夜か早朝に乗るしかありません。 日曜の朝、5時半に起床し準備します。 奥さんも行きたいと言うのでタンデムでプ…

新緑の片上鉄道廃線跡サイクリング

外出制限も解けたので、家族でサイクリングに出かけました。 目的地は岡山県の旧片上鉄道廃線跡のサイクリングコースです。 吉井川に沿って走り、鉱山町の柵原に至るコースです。 このあたりは、鉄道の現役時代から何度も訪問しているので、ある意味勝手知っ…

1986年の別府鉄道坂井駅跡

コロナウイルスで長男が運動不足なので、ウォーキングに行ってきました。 折角なので、34年前に訪問した場所がどうなってるか ついでに確認します。 加古川市にあった旧別府鉄道の坂井駅跡です。 現在は遊歩道化され、駅跡もきれいに整備されています。 で…

松江市内に残るトロッコ軌道跡

先月の松江出張の際、鉄オタトミー氏と飲みに行って、 別れて帰るときに連絡が来た件ですが、 トミー氏がトロッコ軌道跡を偶然発見しました。 早速翌朝に現地確認しました。 私が宿泊したスーパーホテルのすぐそばでした。 歩いていくと、おお!まじであるや…

松江に出張最終日 輪行に初挑戦

松江出張最終日です。 朝6時に起きましたが、 ウダウダしていて結局ホテルモーニングを食えずに出発。 今日の仕事終了後からサイクリングに出る予定のため、 自転車をどうするか考えます。 仕事中自転車をどっかにおいとかないといけません。 ホテルに預かっ…

松江に出張、輪行付き 1日目

出張で松江市へ行くことになりました。 折角の機会なので、休暇と組み合わせて以下の行事を計画。 1、岡山から松江までやくもに乗る 全国最後の381系国鉄型特急電車です。 国鉄型特急って185系踊り子やキハ185系等だけで、 ほとんどが過去帳入りで、今乗っ…

知られざる森林鉄道跡を発見か?

先日の神河町サイクリングの休憩時のことです。 記念撮影していると、後方に怪しげな2本の筋を発見! あれはレールでないんか!? 近寄ると、オオオオオオオオオ・・・・・ 2本の軌条が並んでいます。 かつての森林軌道跡? 残念ながら違うようです。 6キロ…