趣味>アヤシイ鉄ヲタ
播電鉄道は、兵庫県の網干港か国鉄網干駅を経由し、竜野、そして新宮まで至っていた標準軌の路面電車で、戦前早々に廃止された路線です。 ja.wikipedia.org 過去のサイクリングでも痕跡を訪ねています。 www.rabbits301.com www.rabbits301.com 兵庫県内では…
★このブログはプロモーションを含みます やっと週末到来。このために生きてます。 昨日の会議中に中山美穂さんのご逝去を知りました・・・ワタシより1こ上やん。同世代としてはかなりショックです。 中学時代、加古川のニッケパークタウンに見に行ったのを…
3連休です。中日は出勤予定でしたが、大雨の影響で無くなりました\(^o^)/ 秋晴れ快晴なので、奥さんと出かけます。 ハイエースにtern verge X11とN8を積み、朝一番の上郡駅に到着。 8:50発の普通列車に乗車。 朝もやにけぶる千草川に沿って列車は北上…
★このブログはプロモーションを含みます おはようございます。盆休みですねえ~ 私の職場は暦通りです。この週末は連休ですけどね。 今朝は3時に目が覚め4時に起床。気温25度で随分涼しい。 5:00に自宅を出発し三木方面へ。 石野付近で朝日が昇って…
人知れず消えていったトロッコなど、アヤシイ廃線情報には相当明るい方だと思ってますが、東岡山のデルタ線をウェブで調べていて、偶然下記の記事を発見しました。 drfc-ob.com なんと!片上鉄道の始発であった片上から、備前焼で有名な伊部の町まで、 レン…
以前から気になっていた、JR東岡山駅北にあるデルタ線跡らしき痕跡を確認してきました。 このデルタ線は、昭和22年の航空写真に写っています。 どうやら造成だけされたようで、実際にレールが敷かれたことはないようです。 各種文献等を当たりましたが、設置…
やっと出勤のない週末。まあ、朝一で上司からラインはあったんですが、月曜日に対応しま~すww で、4:50に自宅を出発。 いつもの漕艇場は何か作業をしていたので、近くの公園をお借りしてコーヒーをいただきました。 子どもらは部活や少年活動に出かけた…
今日も午前中休日出勤だったので、午後から出陣です。 テーマは「ハト標識」。 ハト標識って一体なんやねん?と思われるでしょうが、行ってみるとわかります。P10で出発。 別府鉄道別府川橋梁跡。現在は遊歩道です。 そのそばには我が家のトイプーがお世話に…
今朝は3時に目が覚め、4時に起床し、4:50に自宅を出発しました。 今日のポタリングのテーマは弾丸列車です。というのも、先日職場で会議中、同僚が「加古川バイパスは弾丸列車用地跡・・・」と発言していました。なぜ彼はそんなマニアックなことを知っ…
★このブログはプロモーションを含みます 土曜日の朝、快晴です。5:30に自宅出発。 いつもの漕艇場に到着。キャリアとパニアを元に戻しました。 モンベルの座布団と折り畳みテーブルのフィールドホッパーも積んでるので、 どこでもお茶できる旅向けのフル…
連休2日目。今日は快晴。昨日に続き、夫婦で出かけます。 加古川線小野町駅併設のぷらっときすみのでそばを食っていきましょう。 今日の定食はタケノコご飯。そば湯をがぶ飲みして、今日もおいしかった。 そこから国道372号を走って、着いた先は篠山市日…
今日は午後3時からスタート。曇ってきて寒いです。 毎度のごとく、道端にある怪しいモノ、車、建物などを探して走る。 ゴンタサンバーです。 ナンバー付いてますが動いてる雰囲気ありません。廃車なのか?ちょっと欲しいんだけど・・・ その直後、超絶稀少車…
仕事が一段落したので、半休をもらって午後のチャリ散歩です。 道端でアヤシイものを探すチャリ旅(*'ω'*) 見にくいけど、前方にサンバークラッシックを発見。 このKVってパウダークラッチがイカレルらしく、 維持がむつかしいようです。 お次はR2。華麗に低…
晴れた日曜日、奥さんが「どっか連れてけ」というので、 メジャーな観光地をご案内します。 インプレッサでサクッと現地に到着。 先週にチャリで来た竜野市鵤地区です。 聖徳太子で有名な斑鳩寺の寺社仏閣を見学。 なかなかすごいですなあ。 奥さんは「別に…
秋の晴れた休日の午後、夫婦で神戸へ。 じいちゃんばあちゃんちがあった、神戸市長田区からサイクリングします。 コインパーキングにハイエースを停め、折りたたみ自転車に乗って出発。 海泉寺のイチョウが色づく。 神戸名物瓦煎餅の店も閉店して久しい。 1…
土曜日は1日のうち4分の3日が仕事でチャリに乗れず、ストレス溜まります。 日曜は朝の5時に起床。今日は予定はないが家事をしないといけない。 けど、朝活だけしよう。さて、どこへ行こうか。 先日のネットニュースで、「少しでも新しいことをしないと速…
今朝は2時半に起床。5時20分に自宅出発。 加古川駅はもう起きてます。電車に乗る方がちらほら。 加古川土手を走っていると、朝焼けです。 高砂市の向島公園ベンチをお借りして、お茶をシヴァきます。 高砂町内の渋い路地を散策・・・ さて、今日の目的は…
休日出勤後、午後から岡山県津山市のMさんちに 米を受け取りに行きます。毎年恒例行事です。 子どもらは部活のため、夫婦でサンバーに乗って出発。 姫路城近くのスパイススエヒロさんのカレーで昼ご飯。 店名通りスパイスと具材がたっぷり、特にしょうがが効…
休日出勤代休の金曜日、ハイエースにternを乗せて自宅を出発。 今日の目的地は、日本海側の京都府宮津市と舞鶴市、しっとりした古い町を巡る旅です。 今回の旅のテーマ曲はこちら。 www.youtube.com 下道大好きですが、帰りが遅くなるものまずい。 時間短縮…
年度が替わってから、ほぼ土日のどちらかは出勤。 休日まで働かされるのはマジでブチぎれ5秒前ですわ。 なんとか時間を取って運動しないとカラダが壊れます♪ そうなると休日の朝しかありません。 2時に目が覚めて、4時に起きて、4:48に自宅出発。 ち…
昨日は雨だったのでちゃりに乗れず、今朝は晴れてますが西からの風が強い。 朝一で長女を部活に送ったので早朝サイクリングはできませんでした。 今日は一切力まず昼までの近場散歩にします。 ままちゃりライクに自宅から街中をヘロヘロ走って、山陽電車の浜…
国鉄鍛冶屋線は私の好きな路線で、子供のころ母親と妹の3人で何度か乗りに行ったことがあります。加古川から鍛冶屋まで乗るとそこそこの距離があり、手軽に旅気分が味わえるので、気が向いたときによく乗りに行ってました。特に、夜の鍛冶屋行きディーゼル…
山陽本線北長瀬駅には、かつて北西方向に分岐する鉄道がありました。 この路線は昭和22年の航空写真に写っていますが、 資料が全く見つからず、用途、目的などまったくもって不明です。 戦後すぐに撤去されたようで、昭和36年の航空写真では ほぼ痕跡が…
和田岬線の国鉄型通勤電車103系が、この3月で引退するそうです。 54年間京阪神緩行に運用した水色電車が完全に引退することになります。 103系、201系は、子供のころ母親の実家の新長田へ行く際、 いつも須磨で乗り換えた電車でした。 割り切っ…
鉄オタツレのピコ森が「備後落合のおでんうどん食べてきた」 などとLINEをしてくるので、悔しいので自作することにします。 土曜日の朝、暗いうちから起き出して仕込み開始(^^♪ 出汁は自宅で作って保温ボトルに入れ、 おでんはコープでレトルト品を買ってお…
夜明けが6時半ごろになってきました。 この日は7時前に自宅を出発。白く凍った田んぼを抜けます。 朝日に照らされる加古川大堰を渡ります。 久しぶりの漕艇場です。4週ぶりぐらいかな? コーヒー用のボトルを忘れたので、午後ティーとサンドイッチでモーニ…
年末休みに入りました。 今日の午後は家族で大阪へ行くので、 午前中に運動します。 天気は快晴、だけど北西の風なので、東へ行きましょう。 どこへ行くか? 東なら、神戸市西区にある国鉄型貨車ワキ10000でも見に行くか。 田園地帯をヘロヘロ爆走。 以…
北条鉄道がJR東日本からキハ40を購入しました。 これは鉄オタとして乗りに行く義務があります。 北条線を走る国鉄型気動車に乗るのは、 昭和57年、私が小学4年の時、親と一緒に乗りに行った以来です。 あの時乗ったのは確かキハ20で、先頭はキハユニ…
小学生時代からの鉄オタ友人のピコ森と、 超閑散ローカル線で有名な中国地方の 芸備線、木次線に乗りに行くことになりました。 ピコ森は4年前に名古屋で会って以来なので、非常に久しぶりです。 朝9時に昭和レトロな新見駅で合流。 駅の改札で待っていると…
10年以上放置していた記事の続編です。 山陽本線御着駅から白浜町へ至っていた、 軍用白濱鉄道の廃線跡調査を、サイクリングがてら行ってきました。 www.rabbits301.com www.rabbits301.com www.rabbits301.com 今回はちゃり使用調査なので、狭い道も余裕…