レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車の散歩がメインです(^^♪

山陽電鉄荒井駅の古い地下道を見る

今朝は2時半に起床。5時20分に自宅出発。

 

加古川駅はもう起きてます。電車に乗る方がちらほら。

 

加古川土手を走っていると、朝焼けです。

 

高砂市向島公園ベンチをお借りして、お茶をシヴァきます。

 

高砂町内の渋い路地を散策・・・

 

 

 

 

さて、今日の目的は、山陽電鉄荒井駅です。

この右手に見えている地下道の確認に来ました。


荒井駅の南側一帯は、昭和14年に造兵廠の播磨製作所が設置され、軍が建設した施設が多数残っています。この地下道も戦時中に作られたものらしいです。

 

軍需工場のそばなので、工場への通路だけでなく防空壕も兼ねていたとのこと。

 

通るたびにこの猫背が気になるんですよ。作られた経緯はともかく、無骨ながらアールを用いたデザインがしぶい。

 

通路は24時間開放されているので階段を下りてみます。

古いものですが蹴上・踏面が極端に狭いなどありません。

 

通路幅は約5mぐらいでしょうか。両サイドにコンクリートの立ち上がりがあります。

排水に関する施設と思われます。土間コンクリートは築造時のオリジナルのようです。

 

途中の駅側壁には謎の殺しの木戸があります。

 

もとは出入り口だったようです。なんだろ?

 

改札に至る出入り口です。もう1か所開口があったようです。現在は閉鎖。

 

 

低い仕切りをくぐって改札側へ。仕切り部分は高さ1.9m程度でしょうか。古いもののためかなり低いです。内部には自動改札機が設置されています。奥左は下りホームへの階段、最も奥の左は登り駅舎側の階段です。

 

改札口から通路を見る。改札部分は夜間は扉で閉鎖されるようです。

 

改札正面には木製の壁で仕切られた空間があります。水の音がしていたので、湧水を排水するポンプが設置されていると思われます。

 

こちらは南口の階段。天井端部にはハンチがあります。

 

南口です。かつての軍需工場エリアへの出口です。天井端部がアールなのもポイント高い。

 

 

再び地下道を通って北へ戻ります。途中の木製仕切りでふさがれた空間が気になります。仕切り下部には煉瓦やがれきが放置されています。

この仕切りを外すと、昭和19年の電鉄荒井駅に出たりして・・・・

 

参考に、昭和22年と現在の航空写真の比較です。

左が昭和22年です。赤矢印の個所に地下道が写っています。

荒井駅駅舎は、かつて何かの文献で見ましたが、もとは2階建てで、2階は食堂だったそうです。これは戦後に建て替えられたようですね。現在の平屋の駅舎も相当にレトロですが。

ところで、踏切南にある配管?のようなものは何でしょう?当然現在はありません。

 

地下道と言えば、神戸三宮にある国道2号の地下道が、最近閉鎖されると話題になっていますね。

www.kobe-np.co.jp

神戸は大都市らしく古い地下道が多いですね。私の母の実家がある新長田の神戸デパート前にも古い地下道入口があったなあ。

とにかく、こちらも負けず、駅舎やホーム上屋も含めてなかなかの案件だと思いますヨ。