乗り物>ラビットスクーター
ちゃりばかりでラビットスクーターに構ってないので、 夫婦タンデムでツーリングに出ることにします。 前日の夜、早朝出勤&残業から帰り半分寝ながらどこへ行くか考えました。 どーしても海鮮丼が食べたい。ならば海だ! ということで目的地はツーリングの…
雨風しのげる自作ガレージ内がもうパンパンです。 自転車を出し入れするたびに傷が入るので、整理をします。 雨が降る前に全て出して内部を掃除。 モノを減らすしかないので、2台あるラビットの1台を実家へ回送することにします。 この手の車両は手元に置か…
301の2号車の前輪が、段差を乗り越えた際にガツンと来るので、フロントショックを交換しました。 他車流用品(SR400用?)でカッコ悪いけど、実用性優先で。 純正ショックは下側に真鍮のブッシュが付きます。これが経年で摩耗し1mm程度のガタが出…
長女とお友達が、韓流アイドルのコンサートのために、 京セラドーム大阪まで行くらしい。 本人らは始発電車で行く!というので、 「それはあかん、それなら車で送ったる」となり、 朝の4時半から大阪まで運転手ですw 始発電車って変な奴がいたりして、下手…
今更ですが、ハイエースをスタッドレスに交換しました。 もうすぐ春だって?いや、まだ寒いですよ。 しかしめんどくさいんですよ、重いししんどいし。 やる気を出すため、マイナポイントでインパクトを買いました(^^♪ BAL ( 大橋産業 ) インパクトレンチ 電…
今年は兎年です。ラビット乗りには重要なラビット年です。 ということで、1日は夫婦でラビット初もうで。 近くの小さな神社に向かいました。 今日も一発始動で絶好調。 その後、実家に挨拶へ行きました。 2日は三田のアウトレットで買い物。 激込みでへと…
土曜日、いつも通り5:00に自宅を出発。 始発電車が出たばかりの加古川駅前。 いつものセブイレで朝食を買い込み。 今日は月が綺麗です。 しかし明るくなるのが遅くなったなあ。 まだ真っ暗けでなにも見えん(;^_^A 河川敷を北上していると、いきなりの通…
秋晴れの快晴の中、アーリーラビットミーティング神戸に初参加してきました。 ラビットのミーティングは、記憶によると2008年の 篠山楽ラビ会が最後だった気がします。 超久しぶりのミーティング参加で、 お初の方や大変お久しぶりの方にもお会いでき、 …
ラビット散歩に加古川の河口へ。 この最終型トルコン車はアクセルを捻るだけでスムーズに加速してくれ、 非常に乗りやすい。 シフトケーブルもないので調整不要、トルコンの耐久性も高く、 手のかからないラビットです。 54年前のスクーターですが、普通に…
うちのラビットのミラーは、純正B型用の角型を使用しています。 ミラーベース面にマルフ印がプレスされています。 古い写真を見ると、301のミラーにも数種類あったようですね。 ・A型は〇型 ・B型は変形角型→1枚目の写真 ・ツーリングは、ブラウン管テレ…
ラビット活動最盛期には、 301、601、211、102各車種を、 バラしたヤツやすぐに手放した分も合わせると延べ10台ぐらい?持ってました。 現在は、S301の2台だけです。 残した2台は、全くの同形式、同年式です。 しかも色も同じです。(現在は…
最近レトロさにはまっている加古川町寺家町へ、ごはんを食べに行きます。 寺家町商店街にあるうどん屋さんの丸万へ行ってきました。 www.google.co.jp サイクリング時においしそうな出汁の香りが香ってくる店です。 もうずーーーーと昔からあるのは知ってま…
ラビットS301の2号車のタイヤは、 1998年に高砂市の自転車屋から引き揚げてきたときの そのままのタイヤを履いています。 製造番号を調べると、どうやら1979年製のようで、 サンドウォールがひび割れだらけでした。 さすがにもうええやろ、と思い、…
うちの職場は暦通りの勤務なので、盆はずっと出勤でした。 その代わりの休暇を取らせていただきました。 と言っても、奥さんは出勤なので私は午前は家事、午後は長男の3者面談です。 面談が済んでから、ラビットで出かけます。 長男に、「アイス食わしたる…
祝日です。チャリ乗りの日です! なぜかほぼ眠れずに4時20分に起床、5時に出発。 夜明けが既に30分ほど遅くなりましたね。 しかしめちゃめちゃ蒸し暑い。 台風の影響か、今朝は朝焼けでした。 今日は小野の旧市街を巡ろうと北上します。 宗佐のセブイ…
お楽しみの土曜日です。 いつもなら朝一でサイクリングですが 今日は寝坊してしまいました。 昼前から休日出勤のため、ラビットで出勤。 夕方に仕事が終わり、ゆっくり帰ります。 昼めし食ってないのでどっかで食べるかな? 昭和42年製のスクーターで加古…
子どもらは部活などで忙しいので、 夫婦タンデムでラビットツーリングに出ます。 目的地は私の大好きな中国地方の古い町、 井笠鉄道が走っていた井原や高屋の街が見たい。 ハイエースに301を乗せて山陽道を走り、 笠岡市運動公園の無料駐車場に到着。 早…
20年ぶりにラビット総本山である、 ラビットハウスさんにお会いしてきました。 ラビットハウスさんは、ラビット乗り始めのころ、 大変お世話になりました。 とても丁寧にアドバイスして頂き、大変ありがたかったです。 手土産は加古川の地酒です(*'▽') サ…
ラビットに乗りたい!と思ったのが1998年5月です。 あれから24年経ちました。 当時、どうしてもラビットが欲しくて、ネットはまだ普及していなかったので、 モーターサイクリストの個人売買欄に乗っていた301を四国まで見に行きました。 日付によ…
ラビットS301の1号車がプアコ医院に入院中のため、 小屋が開いてるうちに2号車整備をすることにします。 この車両は、2000年に入手してすぐに復活させ、 通勤やツーリングに使用していました。 ↓2000年の現役だったころ。生気を感じる。 ↓2000…
ラビットS301の1号車のトルコンオイル漏れがどうしても治らん!!! 7回バラしましたが、フリーホイールからいつまでも微妙に漏れてくる・・・ オイルシールのリップは見た感じ異常ないんやけどなあ・・難しいわ。 念仏唱えてても治らんし、 これ以上や…
昨日の仕事帰りに、ラビット301の2号車(最終型トルコン車)を 起こすため、実家からサンバーに積んで持ち帰りました。 ↑ゴミを捨てに行くのではありません 実は1号車のトルコンオイル漏れがどうしても治らず、 専門病院へ入院することになりました。 1…
学生時代から行きたかった、 神戸市西区にある仏谷洞窟に行ってみようと思い、 長男とラビットで出かけました。 この周囲には複数の洞窟が存在し、ちょっとミステリアスなゾーンです。 神戸市西区といえども人里離れた深山のような場所で、 アクセス道路がよ…
ラビットS301の整備の続きです。 動きが渋っているセンタースタンド周りを整備します。 本来グリスニップルからグリス注入すべき箇所ですが、 今回は全部ばらして清掃します。 まずは樹脂製のステップ撤去です。 1998年入手時の分解整備以来の取り外しで…
301の手入れをします。 まずは前輪側の整備をします。 早くせなあかん、と思いながらもホッタラかして20年以上経ちました。 特に気になっていたスピードメーターギヤのグリス入れ替えから。 ホイールを外し、メーターギヤのユニットを外して分解します…
前々から気になっていた、東加古川の西国街道沿いにあるさつまラーメンです。 以前から存在は知っていて、昭和レトロな店構えが非常に気になっていました。 先日夜に店の前を通った時、店の明かりがたまらなく懐かしく見えて、 一度行ってみようと思いました…
午前中休日出勤だったので、何気に緊張して疲れました。 1時過ぎに家に帰り、昼寝をしてたらもう夕方・・・ けど非常に良い天気で暖かいので、家でだらだらしている 長男を連れだし、ラビット散歩に出ます。 目的地は高砂市高砂町。 加古川舟運で栄えた古い…
ラビット整理記念に過去のラビット記録を残しておきます。 1998年に初めてラビットを入手しました。 調子よく乗ってましたが、 構造を知りたくて一度バラしてみたい衝動にかられます。 普段乗ってる301はバラせないし、失敗したら終了なので、 雑誌の…
ロクマルが出て行って、涙涙の日々を過ごしています。 けど、ラビット道を止めたわけでありません。 ラビットを末永く維持するために車種を厳選しただけです。 今までいろいろ集めてきました。 再生して乗ったやつもあれば、乗ることができなかったやつも多…
今朝も頑張ってチャリに乗ります。 いつものセブイレでいつも通りにホットコーヒーを買います。 大堰に到着。寒いけど、椅子を出して休憩。 熱いコーヒーを飲むのは本当に癒されます。 ところで、長らくやってきたラビット趣味ですが、 この度一旦整理するこ…