レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車の散歩がメインです(^^♪

ラビットS301のタイヤ交換

ラビットS301の2号車のタイヤは、

1998年に高砂市の自転車屋から引き揚げてきたときの

そのままのタイヤを履いています。

製造番号を調べると、どうやら1979年製のようで、

サンドウォールがひび割れだらけでした。

さすがにもうええやろ、と思い、交換を決意。

 

幸い3.50-10のタイヤは今でも売っています。

定番のブリジストンモラスが廃版になったようなので、

それ以外のやつから選択。

上記のうちダンロップK234を選びました。

理由はイノウエよりも更に安いから(^^)/

他にもBSのブロックタイプもあるようです。

同時にチューブも購入。バルブはL型にしましたが、

前輪はメーターケーブルとバルブの先端が当たる可能があるので、

ストレートタイプをお勧めします。


作業は前輪から。

メインスタンドに木片をかませて、

ブレーキケーブルとメーターケーブルを外し、

シャフトのでかいナットを外すだけ。

これでストンとホイールが落ちます。

エアを抜いてから(必ず!でないとホイールが飛んできます!!)

ナットを回してホイール分解。

 

古タイヤはビードの張り付きもなくするっと外れました。

 

足回りはカラッと錆びたのがかっこいいと思ってるので、

ホイールをスチールウールで磨いて洗浄します。

錆びも少なく状態は良いです。

組付けは一応黄色い軽点(多分そうだと思う・・・)とバルブを合わせて行いました。

ビードが上がりやすいよう、ホイールとタイヤのフチに

ビードワックスを塗っておきます。

エアを入れると勝手にビードが上がりました。

 

後輪もジャッキアップして同じ工程で交換完了。

 

試運転がてら別府鉄道の貨車を見学に行きます。

明治時代にイギリスから輸入された車両らしいですね。

ラビットどころの古さでないことに驚愕。

レタリングの字体が実写に忠実なのが良いです。

関係ないですが、

大井川鉄道の旧客も、車体標記の自体をリアルにしてくれると、なおいいのになあ。

 

試運転の結果も特に問題なし。

これで当分は安心です。