レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

ラビットスクーター乗りのお父さんです。過去記事をちょこちょこ改修してます(*'▽')

趣味>昭和の風景

豊岡市 びっくりや 昭和の食堂

豊岡市のびっくりやです。 tabelog.com 折りたたみ自転車但馬ツーリングの途中に立ち寄りました。 既に50km以上走って、筋肉が糖質を要求しています。 店は豊岡市街の城南町にあります。 私は自転車なので問題ないですが、車なら近くのコインパーキング…

西脇の町で昭和の名残を探す

西脇は先日長女と訪問しましたが、GWの晴れた日、 子どもらを部活に送ってから再度夫婦で訪問しました。 来住邸の窓からの景色 来住邸があまりに素晴らしかったので、奥さんと再度見学しました。 非常に気に入っている2階からの景色。 古い街並みに瓦屋根が…

風が強い、近場の廃線跡をうろうろ

昨日は雨だったのでちゃりに乗れず、今朝は晴れてますが西からの風が強い。 朝一で長女を部活に送ったので早朝サイクリングはできませんでした。 今日は一切力まず昼までの近場散歩にします。 ままちゃりライクに自宅から街中をヘロヘロ走って、山陽電車の浜…

雨の牛窓と西大寺

長男の部活送迎で、朝7時前から赤穂に向かいました。 赤穂で子供たちを降ろしたあとは、終了時間まで夫婦で近場散策。 あこうぱんでパンを購入。 そのまま国道250号を西へ走ります。 何気ない空き家の下屋ですが、ハブ板の端部、滑り出しの建具や三角窓が…

3月の夜の国鉄(JR)鍛冶屋線

国鉄鍛冶屋線は私の好きな路線で、子供のころ母親と妹の3人で何度か乗りに行ったことがあります。加古川から鍛冶屋まで乗るとそこそこの距離があり、手軽に旅気分が味わえるので、気が向いたときによく乗りに行ってました。特に、夜の鍛冶屋行きディーゼル…

冬の朝のJR宝殿駅界隈

古い地形図を眺めていると、JR宝殿駅前の旧西国街道が、 現在の旧道と異なる位置にあることに気づいた。 下記赤矢印の個所。 現在の旧道は、1923年地形図から記載があるので、 矢印が初代旧道だったと思われる、が、 現地は確か幅員2mもない路地のはず…

岡山県総社市の旧市街をめぐる

この日は夫婦で岡山県総社市を訪問。 総社は古くからの宿場町であり、渋い街並みが残っています。 東総社駅前の駐車場から出発です。 ここから南に下れば、古い街並みに入ります。 国鉄時代に建築された東総社の駅舎も今となっては昭和40年代を彷彿させて 良…

チャリ友とタコ焼き食って近場ブラブラ

ternP10改P11乗りさんと念願のタコ焼きツーリングです。 しゃべりながら走っていると、あっという間に店に到着。 早すぎて開店前なので、それまでの間に P10乗りさんのマシンに試乗させてもらいます。 いやー、全然違うわ。 メンテがきっちりされてる。何よ…

岡山県新見市の旧市街地と三味線横丁

芸備線・木次線サイクリングの日は、自宅を朝4時前にハイエースで出て、 午前7時に駅前駐車場に到着。 ピコ森は岡山から9時過ぎ着のやくもに乗ってくるので、 それまでの間に新見市内を散策します。 新見は、古くからたたらと高梁川の舟運で栄えた町で、 …

徳島県美馬郡貞光の飯田食堂

折りたたみ自転車で吉野川をツーリングしたときの昼飯は、 美馬郡貞光の飯田食堂でいただきました。 tabelog.com 虫籠窓と立派なうだつを持つホンマモンの昔食堂です。 おそらく江戸時代か、明治の建築でしょう。 貞光の渋いレトロな街中にあります。 ここは…

早朝サイクリング、夕方は高砂市万灯祭

土曜日、いつも通り5:00に自宅を出発。 始発電車が出たばかりの加古川駅前。 いつものセブイレで朝食を買い込み。 今日は月が綺麗です。 しかし明るくなるのが遅くなったなあ。 まだ真っ暗けでなにも見えん(;^_^A 河川敷を北上していると、いきなりの通…

城下町福知山を歩く

晴れた11月の祝日、子供らは部活なので、 夫婦で京都府福知山市の散策に出かけました。 福知山は明智光秀が築いた城の城下町で、 古い街並みが残っています。 インプレッサを駐車場に止め、まずは腹ごしらえ。 昼食は牡蠣の名店かき末へ。 福知山で牡蠣を食…

折りたたみ自転車で吉野川を下る旅 前編

休日出勤の代休日。天気は快晴無風。 こんな日にサイクリングしない手はありません。 前日に大急ぎで用意し、朝4時前にハイエースで自宅を出発。 目的地は徳島県です。 なお、サイクリングコースは常日頃ググるマップを見て考えてるので、 いくらでもありま…

この土日は舞子方面

なんだか疲れているようで、ココロもカラダもあんまり調子が良くない。 急性歯肉炎になるしwww おっさんだし加齢でしょうか。そないに繊細ではないんですけど。 なんで控えめに活動します。 土曜日の朝。 気分いまいち乗らないけど、東へ行くか。 5:02自宅に…

岡山県玉野市玉地区の建築ツアー 完結編

玉野市玉地区の建築ツアーの最後です。 玉商店街から北の市街地を散策しました。 まだまだ歩いていない路地がいっぱいあります。楽しい町です。 結構な数があるので、一気にご紹介します。 古い商店をカフェに改修した建物。 角の装飾棟には屋号の看板入り。…

岡山県玉野市玉地区の建築ツアー2

玉野市玉地区の建築ツアー続きです。 町の東端に歩いてきます。 角地には、和菓子店だった空き家があります。 秋の陽を受けて佇んでいますが、見ての通り老朽化しています。 実は、インスタでこの建物を見かけ、 いてもたってもいられず速攻で玉野へやってき…

岡山県玉野市玉地区の建築ツアー1

先週に2回訪問した玉野の建築を紹介します。 玉野市の人口推移をみると、昭和25年から30年までの間に 4万人から6万人に激増しているので、このころが最も造船業が盛んだったと思われます。これらの建築も、同年代に作られたと思われます。 なお、人口…

加古川市寺家町 喫茶オアシス

いつも寺家町を通るときに気になってる 喫茶オアシスを訪問します。 店は商店街のアーケード内にあります。 寺家町で昭和の雰囲気を残す喫茶店ももうここだけですね。 長男とラビットを手押しして店に到着。 店内は思ったより明るいです。 内装が超絶昭和で…

西脇市市場前 昭和レトロ喫茶リラ

JR加古川線西脇市駅の西側にある喫茶店リラです。 marubunnoichi.com 印象的なロゴのおかげで、ずいぶん前から存在は知っていました。 コロナの影響か、レトロな飲食店が次々に閉店していくので、 気になって訪れました。 まずは外観です。東側立面。 正面左…

京都府福知山市のファミリー喫茶マイルドで昭和の雰囲気に参るど!

週末に舞鶴に行ったので、家に帰ってグーグルマップでルートを再確認中、 福知山市の9号線沿いに、 激烈渋い昭和の喫茶店を見つけてしまいました。 たまたま午後から休みが取れたので、早速現地確認に飛びます。 2時まで会議があったので、2時10分に職場…

加古川市加古川町 丸万本店のうどん

最近レトロさにはまっている加古川町寺家町へ、ごはんを食べに行きます。 寺家町商店街にあるうどん屋さんの丸万へ行ってきました。 www.google.co.jp サイクリング時においしそうな出汁の香りが香ってくる店です。 もうずーーーーと昔からあるのは知ってま…

加古川市加古川町 レトロ喫茶 山河

土曜日の朝、ちょっと遅く、6時半に自宅を出発。 漕艇場まで行き、土手べりで軽くジュースを飲みます。 今日は今からおしゃれにカフェでモーニング予定です(^^)/ 河川敷を南下します。 加古川の路地を爆走して・・・ 出た先はここ、喫茶山河。 数少なくなっ…

遅い盆休みにラビットスクーターでブラブラ

うちの職場は暦通りの勤務なので、盆はずっと出勤でした。 その代わりの休暇を取らせていただきました。 と言っても、奥さんは出勤なので私は午前は家事、午後は長男の3者面談です。 面談が済んでから、ラビットで出かけます。 長男に、「アイス食わしたる…

今日も加古川町路地裏ツーリング

昨日の朝は雨が降っていたのでサイクリングしませんでした。 今朝は天気が持ちそうなので出発します。 ちょっと寝坊して、5時20分出発。 今日は8時前から娘の部活送迎なので、 手軽に加古川方面へ行きましょう。 ところで、東播地方で古い町と言えばダン…

再び東二見へ

日曜日です。 この日も4時に起きて、4時45分に自宅を出発。 蒸し暑いけど空には月が出ています。 東二見の長屋解体がどうなったか、進捗確認に行きましょう。 旧別府鉄道中野駅そばの踏切跡。 矢印の位置に古い石柱があるんですね、10年以上前から気に…

笠岡、井原、尾道ラビットツーリング

子どもらは部活などで忙しいので、 夫婦タンデムでラビットツーリングに出ます。 目的地は私の大好きな中国地方の古い町、 井笠鉄道が走っていた井原や高屋の街が見たい。 ハイエースに301を乗せて山陽道を走り、 笠岡市運動公園の無料駐車場に到着。 早…

消えゆく加古川の昭和

今朝も早起きして朝練です。 4時過ぎに起きて4:45に自宅を出発。 イヌもまだ寝てるちゅーねん(-_-;) 旧街道のジャンクションをダイナミックに右折します。 夜明け前の日岡神社前を通過。 相変わらずいつもの河川敷です。 オッサンここしか知らんのか?と…

昭和の播州の喫茶店

桜の花も散りましたね。 咲き始めのころ、ラビット601の後継機PCX160で一人花見散歩。 曇川沿いの桜がきれいです。 道になんか落ちてるぞ。 手に取ってみると、 喫茶やまのマッチ。どっかのおっさんが落としたらしい。 このシンプルなデザインとロゴに…

姫路駅そばを食べるためになぜか輪行する?

姫路駅名物のえきそばが食べたくなったので、 早起きして朝5時半の電車に乗ります。 着いた先は山陽電車網干駅。 特急に乗り換えなかったので思わず時間をロスしてしまいました。 貴重な自分の時間を無駄なく過ごすための下調べは重要です。 駅前でternを展…

10年後には消えているであろう風景を探して

先日、アマゾンでこの本を購入しました。 岡山懐古紀行 OKAYAMA RETRO COLLECTION 作者:武部将治,一幡公平 ムサシノ工務店 Amazon 昭和レトロな本は多数刊行されていますが、 誰も注目しないような建築物や工作物がテーマで、 10年後には消えている景色を…