趣味>トワイライト・ゾーン
連休は前半2日とも夜10時まで残業でした。さすがに疲れました。 疲労で体が浮腫んでますwww しかし仕事のために生きているのではないのです。 仕事のない最終日は4:30に起床、5:00に自宅を出発し、ハイエースを西へ走らせます。家が片付いてないの…
この土曜は、朝7時から夕方まで炎天下で立ちっぱなしの出勤。 余りの疲れに、殆ど眠れませんでした。 てなわけで、日曜日は3時半に起床、4時半に自宅出発。 明ける前に走らないと、暑い・・・ 大堰付近で空が明けてきました。 ハンドルにコンビニで買った…
宮津・舞鶴のチャリ旅続編です。 宮津の街を出発後、舞鶴を目指します。 途中、自販機うどんで有名なドライブインダルマ前を通過。 さすがに腹いっぱいなのでうどんはいただかずです。 西舞鶴駅そばの有料駐車場にハイエースを駐車して出発。 大都会を思わせ…
西脇は先日長女と訪問しましたが、GWの晴れた日、 子どもらを部活に送ってから再度夫婦で訪問しました。 来住邸の窓からの景色 来住邸があまりに素晴らしかったので、奥さんと再度見学しました。 非常に気に入っている2階からの景色。 古い街並みに瓦屋根が…
この日は夫婦で岡山県総社市を訪問。 総社は古くからの宿場町であり、渋い街並みが残っています。 東総社駅前の駐車場から出発です。 ここから南に下れば、古い街並みに入ります。 国鉄時代に建築された東総社の駅舎も今となっては昭和40年代を彷彿させて 良…
芸備線・木次線サイクリングの日は、自宅を朝4時前にハイエースで出て、 午前7時に駅前駐車場に到着。 ピコ森は岡山から9時過ぎ着のやくもに乗ってくるので、 それまでの間に新見市内を散策します。 新見は、古くからたたらと高梁川の舟運で栄えた町で、 …
土曜日、いつも通り5:00に自宅を出発。 始発電車が出たばかりの加古川駅前。 いつものセブイレで朝食を買い込み。 今日は月が綺麗です。 しかし明るくなるのが遅くなったなあ。 まだ真っ暗けでなにも見えん(;^_^A 河川敷を北上していると、いきなりの通…
晴れた11月の祝日、子供らは部活なので、 夫婦で京都府福知山市の散策に出かけました。 福知山は明智光秀が築いた城の城下町で、 古い街並みが残っています。 インプレッサを駐車場に止め、まずは腹ごしらえ。 昼食は牡蠣の名店かき末へ。 福知山で牡蠣を食…
なんだか疲れているようで、ココロもカラダもあんまり調子が良くない。 急性歯肉炎になるしwww おっさんだし加齢でしょうか。そないに繊細ではないんですけど。 なんで控えめに活動します。 土曜日の朝。 気分いまいち乗らないけど、東へ行くか。 5:02自宅に…
玉野市玉地区の建築ツアーの最後です。 玉商店街から北の市街地を散策しました。 まだまだ歩いていない路地がいっぱいあります。楽しい町です。 結構な数があるので、一気にご紹介します。 古い商店をカフェに改修した建物。 角の装飾棟には屋号の看板入り。…
玉野市玉地区の建築ツアー続きです。 町の東端に歩いてきます。 角地には、和菓子店だった空き家があります。 秋の陽を受けて佇んでいますが、見ての通り老朽化しています。 実は、インスタでこの建物を見かけ、 いてもたってもいられず速攻で玉野へやってき…
先週に2回訪問した玉野の建築を紹介します。 玉野市の人口推移をみると、昭和25年から30年までの間に 4万人から6万人に激増しているので、このころが最も造船業が盛んだったと思われます。これらの建築も、同年代に作られたと思われます。 なお、人口…
JR加古川線西脇市駅の西側にある喫茶店リラです。 marubunnoichi.com 印象的なロゴのおかげで、ずいぶん前から存在は知っていました。 コロナの影響か、レトロな飲食店が次々に閉店していくので、 気になって訪れました。 まずは外観です。東側立面。 正面左…
週末に舞鶴に行ったので、家に帰ってグーグルマップでルートを再確認中、 福知山市の9号線沿いに、 激烈渋い昭和の喫茶店を見つけてしまいました。 たまたま午後から休みが取れたので、早速現地確認に飛びます。 2時まで会議があったので、2時10分に職場…
土曜日の朝、ちょっと遅く、6時半に自宅を出発。 漕艇場まで行き、土手べりで軽くジュースを飲みます。 今日は今からおしゃれにカフェでモーニング予定です(^^)/ 河川敷を南下します。 加古川の路地を爆走して・・・ 出た先はここ、喫茶山河。 数少なくなっ…
今朝も早起きして朝練です。 4時過ぎに起きて4:45に自宅を出発。 イヌもまだ寝てるちゅーねん(-_-;) 旧街道のジャンクションをダイナミックに右折します。 夜明け前の日岡神社前を通過。 相変わらずいつもの河川敷です。 オッサンここしか知らんのか?と…
学生時代から行きたかった、 神戸市西区にある仏谷洞窟に行ってみようと思い、 長男とラビットで出かけました。 この周囲には複数の洞窟が存在し、ちょっとミステリアスなゾーンです。 神戸市西区といえども人里離れた深山のような場所で、 アクセス道路がよ…
先日、アマゾンでこの本を購入しました。 岡山懐古紀行 OKAYAMA RETRO COLLECTION 作者:武部将治,一幡公平 ムサシノ工務店 Amazon 昭和レトロな本は多数刊行されていますが、 誰も注目しないような建築物や工作物がテーマで、 10年後には消えている景色を…
姫路市網干区の網干の街を散策します。 網干の街は20年ぶりです。当時も相当古い町やなと思いましたが、 現在はどうなっているでしょうか。 長女は受験が終わって友達とUSJに行ったので、 お姉ちゃんだけずるいとごねている長男を連れて3人で出かけます。 …
やっと緊急事態宣言が開けましたね。 が、今日は長女のワクチン接種でした。 引き続き感染対策に気を抜かず頑張りましょう。 健康維持のため早朝に起床し出発します。 5時に起きて6時10分に出発。もはやジジイ? 山陽道を流していきましょう。 ヤマトヤシキ…
私は最後の夏休み、長男は運動会の代休だったので、 一緒に昼飯を食べに出ます。 秋晴れだし、ラビットで出るか! 今日は野郎だけだし、食べログにもグーグルマップにも 口コミがないあの店で食うかな。 行ってみたら閉まってた。 けど平気。予想してたので…
中国地方山陽道自転車の旅 4日目です。 鉄道でいうと、山陽路を寡黙に西へひたすら走り続ける EF65一般形やEF66のコンテナ列車のイメージかな。 真夏は暑くて危険なので中断していました。 前回は以下の記事をどうぞ。 www.rabbits301.com 奥さんに「明日行…
Birdmanで食事をした後はインプレッサで夫婦ドライブです。 普段貨物車ばっか乗ってるんで、乗用車で走るのが新鮮です(-_-;) 波賀町で買いものをするために国道29号で北へ向かいました。 波賀町のコープ跡に到着。 いつの間にかコープは閉店しています。 …
某所にある古いスクーターを見に行きました。 山道を進んでいくと、確かに何かありますね。 古いトラックの荷台の前に横たわる二輪車。 オオー!これは珍しいぞ! フェンダー端にあるのはアポロウインカーでは!? 令和の時代に、むちゃむちゃ古い鉄スクータ…
休日朝6時に置き、サンバーで長女を学校→試合会場の体育館へと 送迎してからチャリンコで出かけます。 この後10時前には長男の少年活動に送らないといけないので、 大慌てで準備して出発。 9時半ごろに自宅へ帰れるよう、時間を見計らいながら東へ走りま…
土曜日の夜、どうしてもあの店へ行きたくなり、 サンバーを走らせました。 加古川に沿って真っ暗な田園地帯を北上すること1時間、 富士重工謹製サンバーは4気筒エンジンを唸らせながら 夜の街道を寡黙に走り、西脇市街に入ります。 旧国鉄西脇市駅前の交差…
暑いですね。 昼間は36度で激暑、屋外作業は危険です。 この連休は1日数回の子供の習い事送迎と買い物、 それ以外はクーラーの効いたリビングで グーグルストビューでの旧街道散歩に 明け暮れていますwww 夕方になって日が陰ってきたので、ラビットで長男…
久しぶりにラビットで散歩に出ました。 前回乗ったのは年末でしたが、 バッテリーテンダーのおかげで一発始動です。 DELTRAN BATTERY TENDER WATERPROOF 800 バッテリーテンダー ウオータープルーフ800 防水型維持充電器 022-0150-DL-JP メディア: Automotiv…
先日、今昔マップを眺めていたら、 神戸市西区の神出地区に発電所の表記があるのを見つけました。 ktgis.net 神出に発電所?聞いたことないなあ。 当然現代の地図に表記はありません。 ウェブで調べたところ、情報を発見。 どうやら、有名な淡山疏水の施設の…