山陽本線北長瀬駅には、かつて北西方向に分岐する鉄道がありました。
この路線は昭和22年の航空写真に写っていますが、
資料が全く見つからず、用途、目的などまったくもって不明です。
戦後すぐに撤去されたようで、昭和36年の航空写真では
ほぼ痕跡が消え去っています。
御着の白濱鉄道と同様に、軍関係の路線でないかと思われます。
鉱山や採石でもないようですし、
この周辺は、水田の中に水路が張りめぐらされた低い土地であるため、
これらを造成するための土取り線だったのでしょうか?
路線は山陽本線から分岐しているので、軽便規格でなく
1067mmの国鉄標準軌だったと思われます。
なお、全国の専用線を網羅した「専用線一覧表」は確認していませんが、
沖田裕作氏著の機関車表に記載はありませんでした。
昭和22年の写真ではまだ使用中のようで、
終点は山に突っ込んっで終わっています。
(クリックすると拡大します)
直線状に山に突っ込む本線と、右手に分岐後左方向へカーブする支線の
2本があり、その2本は弧を書いて先端がつながっているように見えます。
北側へ至る軌道もあったようで、トロッコのようなモノ?が並んでいます。
なお、北長瀬駅から終点までの全区間は圃場整備などにより、
軌道の痕跡は一切ないようです。
篠ケ瀬川には昭和50年の航空写真に橋げた跡が写っていますが、
河川改修によりすべて消滅した模様です。
今回の吉備路サイクリングで、終点付近の様子を調査してきました。
軌道跡を南から北へ見ています。
右手の側溝には延べ石の橋がありますが、軌道は関係なさそうです。
山に向かって西を向いていますが、うーん、何もない。
畑の中を突っ切っていたはず。
終点付近です。単なる畑になっています。
この石積みは当時のモノっぽいです。
積み込み用のホーム跡でしょうか。
この前にトロッコらしきものが止まっていた感じ。
1067mmの路線とは別にトロッコ軌道があった可能性もあります。
一体何の鉄道なんでしょうね?
地元の方がいれば聞き取りしようかとも思いましたが、
あいにく無人でした。
どなかたご存じないでしょうか。
2023年3月10日追記
家でストビューを見ていると、どうやら当時の橋台らしい遺構を見つけました。
画面中央右下、信号のある交差点の北西側角地です。
住宅の擁壁の一部が石積みです。
水路は当時からあったようです。
おそらく線路の橋台跡と思われます。
現地で気づかんかった・・・