先週は岡山県児島方面へサイクリングに行きましたが、
金曜日に休暇を取得して再度サイクリングに行ってきました。
高校入学までは暇を持てあましている長男も一緒です。
長男曰く「えー、どこまでいくんよ~?」「内緒や」「ぬえ~?」
そんなわけで木曜22時にハイエースで自宅を出発。
気温4度の米子道を爆走し、深夜1時に松江市内の有料駐車場に到着。
速攻で荷台ベッドに入り就寝します。
駐車場はガラ空きで、一切物音もせず、寒くもなく非常にぐっすり眠れました。
ゲート付きの有料駐車場はお金がかかりますが、不特定多数の輩が出入りしないので、
防犯上安心できます。公衆トイレが併設されているとなお完璧。
朝は8時に出発。マクドナルドで朝ごはんを食べながら、ラッシュが終わるのを待ちます。
宍道湖畔で出発前の1枚。
長男はこの春から高校生です。
身長が私と変わらなくなってきました。この前までベビーカー乗りだったのに、
早いものですね。
今日は宍道湖を一周します。いわゆる「しんいち」、私と同じ名前やん、これはもう、行かざるを得ない・・・。
宍道湖は、サイクリング復活当初に14インチのルノーで半周しました。
今日は20インチのternで挑みますが、平たんなので余裕でしょう。
宍道湖畔を時計回りに出発。一部区間で歩車道なしの部分がありますが、特に問題なし。
玉造温泉駅に立ち寄ります。昔はここから温泉街への観光バスが出て賑わったんでしょうか。今はひっそりした駅前。
駅前商店も崩壊寸前です。
河川敷には桜が咲き、のんびりした春の田舎時間が流れています。
なんだか不気味なビル?工場?まるでダースベーダーのよう。
宍道の町並みに入ります。旧道があれば必ず経由します。これぞおりたたみポタリングの極意。
ホーロー看板もめっきり少なくなりました。
木製のロート目薬の看板です。相当古いものでないでしょうか?おそらく戦前?これだけ綺麗に残っているのも珍しい。
斐伊川をはじめ、この付近の宍道湖へ流れる川床は砂地ですね。独特な感じがします。
先日まで国鉄型特急電車で運行されていた特急やくもが爆走していきました。新型車両です。乗り心地はいかがでしょうか。
街道沿いの古いモータース。すでに廃業しているようです。
ブリジストンオートバイの看板付き。社町のモータースにもかかってたな。
こちらは元酒屋のよう。
コマ印地下足袋、沢の鶴など・・・
沢の鶴の看板は、優雅なツルと詳細に書かれた酒瓶がマッチして、良いデザインだと思います。
山陰線を首都圏色の国鉄キハ47が行く。DD51が牽く旧型客車や荷物郵便列車、キハ10系、20系、30系、国鉄黒貨車などと共に走った最後の世代。
街道沿いの桜と共に。
さて、今回の目的地のひとつに到着。
直江駅近くにあるコインレストランコウランです。貴重な自販機うどんが設置されています。
以前はカレー自販機もありました。今は撤去された模様。
今日は天ぷらそばにしました。早速いただきます。
これがね、おいしかったんですよ。
出汁にゆずが入ってて、天ぷらも具材たっぷりの自家製かき揚げで、前回よりグレードアップしてる気がします。
自販機そばをいただいたあとは、本格的に昼飯です。
コウランのすぐ近くにあるカフェレストランロワールさんです。
長男はステーキ定食、私はエビフライランチ。どちらもたっぷりの量でしかも値段が安い!道理でお客さんいっぱいのはずです。自販機そばを食べた直後でもおいしくすべていただきました。
食べた後は後半戦です。ひたすら田園地帯を東へ向かいます。
現在30キロほど走ってます。長男は意外と体力があるようで、別になんともないらしい。
10年ほど前に来たことがある宍道湖生物の水族館ゴビウスを訪問します。
宍道湖の生物たちをゆっくり眺めて学習。ヤツメウナギ、これは変わってるなあ・・・
ゴビウスで1時間ほど見学し、湖北側を東へ進みます。
長男がカワセミを発見しました。この日は3羽を見ました。非常にきれいな鳥。
さすが20インチ車は早いです。あっというまに松江が近づいてきました。6年前に14インチルノーで来たときは、なかなかの距離感でしたよ。
ここは木製橋がかかる佐陀川。
驚いたことにこの春に架け替えたようです。なぜか木橋にこだわってます。
松江につく前にお茶をします。湖畔にある珈琲館湖北さん。
熱いコーヒーと抹茶パフェで疲れた体を癒しました。
16時過ぎにハイエースに帰還。今日も無事に戻れました。実は先週の岡山は、私の不注意で転倒しまして、えらい痛かったんです。こけた理由はよそ見をしていたから💦
そんなこともあり、今回は非常に気を付けて走りました。事故していたら何をやってるかわかりませんからね。
到着後は撤収です。折りたたみ自転車なので、1分で折りたたんで荷台に乗せて毛布をかければ積載完了です。非常に速い。帰着して5分で出発。
冠雪している大山を眺めながら帰りました。家までは230km、3時間の道のりです。車中泊して70kmほど自転車で走っているのに、疲れはなく眠くもなりませんでした。仕事中は眠くて仕方ないのに、脳が活性化してるんでしょうね。
長男は来週から高校が始まります。土曜日も授業があるので、泊りのサイクリングは行けないかもしれません。ほとんど私の趣味に付き合わさせているんですが、本人もまた行きたいと言ってくれるので、機会を見て出かけようと思います。
以下、自分用概算録
高速代(姫路西→米子西)2,810円
駐車場代 500円
ゴビウス入館料 2人計600円
市営公園駐車場代 1,200円
高速代(帰り、安来→福崎) 4,810円
播但道 420円
ガソリン代 460km 約8,000円
※食事代、飲み物代、お土産代除く