★このブログはプロモーションを含みます
中古で買ったverge P10には、tern純正Cargo Rackが装着されていました。
なかなかカッコいいんで気に入ってます。
また、N8にはtern純正Rapid Transit Rackを装着しました。
これはキャスターがついていて、折り畳んで転がせるternきっての変態アクセサリー。tern好きとしては一度は体験すべきでしょう。
折りたたんでゴムベルトで固定し、90度起こします。
こんな感じに自立します。手押しで移動可能です。
こいつは購入してから1か月ほど実際に使用し、輪行も試しました。
tern のマニアックなオプションの解説は、やっぱりこの方たちが一番でしょう。
で、外すんかい!(;^_^A
なんせ、Rapid Transit Rackは、ちょっとでかい・重い。
付属の輪行袋は、上からかぶせるゴミ袋形状でキャスターが露出するため、そのままでは鉄道に乗せられません。一応愛用の輪行袋、オーストリッチのチビ輪に入りますが、パツパツです(;^_^A
まあ、一番の理由は、輪行時に重いことです。単体で2kgあるんで。
折りたたみ自転車の最大の魅力は、簡単に輪行できることです。旅先でいつでも代替措置がある、これがあるから遠出をする気になります。やっぱり輪行しにくくなるのは困る。
取り外し後は、もともと使用していたギザプロダクツ製のリヤキャリア(500g)が復活。
こいつは安い、軽い、小さい、取り付けやすいで意外と良いです。
私は4年前に3,000円ぐらいで買ったけど、今は5,000円代?値上がりがエグイ。
やっぱりリヤキャリアはある方が便利ですね。長旅に出ると、どうしても荷物が多くなるし、荷物は車体に積載したほうが絶対に楽です。これに激安リヤバッグと激安パニアバッグも戻します。この程度なら重量増加してもさほど影響ありません。
では、Rapid Transit Rackはあかんのか、というと、そういうわけではありません。
輪行メインでなければ、保管時や車載時に移動しやすいし、付属のカバーも使えます。普通に走る分には重量増も関係なし、キャスターがカチャカチャいうなどもありません。なので、殆ど輪行しない、車載が主という方は、こんなアクセサリーはなかなかないので、導入するといいネタになりますよ。いつ廃版になるかもわかりませんし。
ちなみに外したRapid Transit Rackは、P10に装着予定です。P10から外したCarge Rackは長男のルートに装着します。輪行は、P10はディスクブレーキなどいろいろ気を遣うことが多いので、比較的手荒に扱っても大丈夫なN8でやっていこうと思います。