運動不足なんでとにかく走りたい。今日も朝7時前に自宅を出発。
同じコースばかり走るのも何なんで、とりあえず北へ向かいます。
外壁下見板が加古川舟運の高瀬舟のものと思われる古い豪商の蔵跡。
昭和喫茶のビクトリー。ロゴが渋い!
マッチ欲しいなあ、営業しているのかは不明です。
古そうな道をちんたら走ってると、初代カローラ発見。
実にシンプル&クリーンなデザインで好感が持てます。
公園のベンチでお茶休憩。今日はちょっと体が重いなあ。
なんとなくチャリが重い気がする。気のせいか?
などと思いながらも北上していると、加古川の橋架け替え現場に到着。
下流側に新しい橋が建設中です。
更に北上し、旧国道312号橋です。こちらは旧橋梁の解体撤去中。
この辺りは渡し船があった位置で、集落もかつてにぎわった形跡があります。
小野市周辺は釜めし文化が盛んらしい。激渋な食堂で食うもよし、
こんなおしゃれな食堂で食うもよしです。
本日2台目の旧車発見。われらが富士重工のスバルR2、しかもバンですね。
結構状態がいいように見えますが。
ダラダラ走ってるととうとう西脇市に到着。
この純喫茶くるみも気になってるんですよ。
どうやら激烈昭和らしい。コロナ禍を生き抜いてきた昭和喫茶なので相当な実力派のはず。
そろそろ帰らないとやばいです。家をほったらかしもあきません。
電車の時刻を確認し、それまでは市内をうろつきます。
有名な旭マーケットは今日も健在。
〇分の1が入る木造3階建ての元店舗。
ひょっとして元旅館かと思いましたが、
窓配置からして違うかな?
電車までまだ時間あるわ、と思ってたら、よく考えると西脇市駅って旧野村駅だったのを思い出した。1990年に廃止された鍛冶屋線の西脇駅の位置と勘違いしてました。
慌てて南に向かって走り、一応間に合いました。
駅前でささっと輪行袋に突っ込んで完了。
帰りの電車はなぜかミニスカートのお姉ちゃんが多く、
イナカ電車の割にはぶっ飛んでるなあとオッサンは思いました。
土日で計80キロほど走りましたが、帰りに輪行を入れると、
当然ながら家に帰るのが遅くなります。
理想は自宅を起点とした周回コースで、
冬場は朝6時半に出発、40キロ走って10時帰宅がベストですね。