今朝も飽きずに5:00に自宅を出発。気温は23度。やっと涼しくなりました。
真っ暗けの田んぼを爆走。
いつも同じコースは飽きた。今日は網引を目指すぜ。
自作カヌー転覆事故があった川の瀬で休憩。
このレオーネも結構昔からあります。少なくとも1993年ごろにはありました。
あれからもう30年・・・
以前にも登場したマツダタイタントラック。
小学生のころ、このトラックの前を歩いて通学していました。
モータース裏にある下取り車を見るのが好きという変わった趣味です。
子どものころから、展示中の新車よりこっちのほうばかり見てましたね。
当時は車齢11年目から毎年車検だったので、その機会に廃車になったクルマがたくさん並んでいました。
現在は毎年車検制度が廃されたのと、車の耐久性が向上しているので、11年程度ではまだまだ現役です。このサンバートラックは初期型なので、1999年製造、おそらく車齢20年以上経過した車です。
網引駅に到着。ベンチに座り、道中で買ってきたセブンコーヒーとパンをいただきます。
休憩後は西へ向かいます。途中の踏切から線路を見ると、レールが森の中へ消えています。トトロの世界ですな。
石の産地らしくお地蔵さんや石碑がたくさん。
姫路から京都に向かう街道の旧道には大きな神社がありました。
文政12年は1829年らしいです。200年近く前、そんなに古いのか。
再び田園を爆走中、いい感じの売り家を発見。ここいいなあ。隣に家がないし、ちょっと欲しいぞ。
田舎道を抜けていきます。
もはや貴重となった昭和のドライブイン駒の爪。
この後、北条街道を下っていたら、右胸の筋肉が攣りました。
おっさん一人歩道で悶絶します。
5分ほど悶絶し、なんとか治ったので出発。権現ダムを目指します。
ダムサイトの道路はキノコ街道です。
怪しいキノコいっぱい(^^♪
けど、今日は少なかったな。
加古川CRに出て、水道橋を渡って帰還。
かなり涼しくなったので走りやすいです。
まあ、今まで異常に暑かっただけですが(;^_^A