連休最終日。
子供を送り出してからチャリで出発。
今日は志方方面へ行くか。
いい天気です。
よく通る道沿いの旧集落にこんな大きなお寺があっとは知らんかった。
集落北端部の高台に建ってます。
旧街道を爆走。
神吉の八幡神社です。正月も過ぎたので神社はひっそり。
高御位山がよく見えていますね。
個人的に気に入っている池のほとりの田舎道です。
小さな峠道です。看板屋敷が出迎えてくれます。
もうすでにホーロー看板は無くて、ローカルな印刷看板ばかりですが、
こいつらももはや貴重となってきました。
徒歩道時代の旧峠道を登るぞ!これは車は無理やな。
人馬時代の古い道のようです。
ちんたら北上してるうちに、法華山入口まで来ましたよ。
チャリで来るのは中学2年だった1986年の冬依頼かな?
一乗寺に到着。ここで休憩です。
バス停ベンチをお借りして、
熱々のコーヒーと一緒にタマゴサンドもいただきました。
休憩してから再び出発。
すぐに峠の頂上です。ここから左の旧道に入ります。
この下り坂はヤバいぞ!!
舗装されてるけどコケでヌルヌルやし、落ち葉の堆積もすごい。
気を抜くとコケそう。
なんとか危険地帯をクリアしたら今度は通せんぼゲートです。
まじで、あの坂戻るの?と思ったら、イノシシ除けゲートでした。
自分で開けて無事通過。
あとは田んぼの中を走って、今日の帰りは北条街道で。
北条街道が山陽道をくぐる箇所にあるドライブイン「こまのつめ」です。
1969年創業。
北条街道沿いのドライブインがほとんど閉業した中、
かつての面影を伝える貴重な存在です。
こまのつめとは、横の池に建つ石碑のことのようです。
(国土地理院地形図に標記あり)
ケンメリスカイラインやブタ目マークⅡとかが似合いそう。
この、右下看板の「こ」の上と下がつながった旧ロゴがまたええんやな。
父親の2代目カリーナで、
ドライブしたころを思い出します。
今度は長男連れて、サンバーかラビットで行ってみよう。
途中旧道があれば迷わず入ります。
旧道の枯れた雰囲気が最高。
3時間、37キロほど走って家に帰りました。まだ走り足りんなあ。
夕方は奥さんとラビットで出ます。
タンデムでちょっと平荘湖まで流しました。
相変わらず絶好調。
この301型、125ccはほんまに使いやすいです。