昨日の赤穂輪行ツアーの余韻(疲れとも言う?)がまだ残ってます。
むっちゃ楽しかった(^^♪
周りのロードバイク乗りは「折り畳みなんてwww」と
小バカにしますが、やっぱり折り畳み自転車はええわ・・・
サンバーと同じ構図やな・・・
これって最強の乗り物ちゃいますか?
何度も同じ話をしてる気がしますが(ボケているかも)
以下に理由を述べます。
1 なんせ軽い・小さい
折り畳みの特性上軽量なのは当然です。
車重が軽いので、「普通に乗る」のが楽なんですわ。
しかも結構速い。ゆっくり走っても1時間で15キロ遠くに行けますからね。
軽くて小さいので保管も楽。
ままちゃりよりすべての面で絶対に楽です。
小回りもメチャ効きで路地をうろうろしやすい(*'▽')
2 ツブシがきく
他の乗り物と組み合わせが非常に容易です。
乗るのに疲れて嫌になったら、電車に乗せる「輪行」が可能です。
JRなら無料で持ち込みできます。
輪行は重いし少し面倒ですが、
いざというときの切り札になり、安心感が大きいです。
もし駅が遠ければ、スマホでちゃちゃっとタクシー呼んで、
トランクに積んでもらえます。
普通の自転車や、クイック付きのロードバイクでもこうはいきません。
工具なしで折りたためて小さくなるのはすごいメリットです。
また、自家用車に乗せっぱなしにして、駐車先からの移動にも便利です。
自家用車+鉄道輪行を組み合わせると、
現地まで車に乗せて行って、自転車で走って、輪行で車まで帰る、など、
相当いろんなところを自転車で走れますよ!(^^)!
また、折り畳み自転車は、その特殊性から一定の需要があるので、
飽きたら売ることも可能です。
ヤフオクで売って折り畳んでヤマト便で送っちゃえばいいです。
3 意外とマニアック
アフターパーツが多いのでパーツ交換してグレードアップできます。
これがマニアなオッサンにはたまらんアイテムです。
パーツもいいものが比較的安く入手でき、
軽いので扱いやすい。こんなおもろいアイテムありませんで。
これらのほか、ランニングコストが燃料いらずなのでほぼ0円、
乗ると自動的に痩せる(私の場合65kg→60kg/3か月、週末に20km走行)
ウォーキングと違い下り坂なんか座ってるだけで進む
自家用車にも簡単に乗せられる
乗ると季節の空気を感じてめっちゃ気持ちいい!
とかいろいろあります。
ただし、もし購入する場合は、激安品でなく、
信頼性のあるメーカーのものをお勧めします。
最廉価版でも5万円程度しますが、その分の価値は必ずありますので。
以下、私の現在使用中のマシン達です。
tern verge N8(ターン バージュ)
ダホンと並ぶ折り畳み自転車で有名なメーカーです。
verge N8はちょっと上のグレードですが、めちゃめちゃ乗りやすいです。
スポーツ走行するのに乗りやすいでなく、普通に乗りやすい。
荷物用キャリア等装備すれば、通学や買い物にも全然普通に使えます。
軽くて楽に漕げ、車体剛性が高くてかっちりした走行性能です。
こいつはパーツを自分でグレードアップしてさらに快適になりました。
ternを買う場合、最廉価版のLink A7でも十分な性能だと思います。
dahon route(ダホン ルート)
最大手ダホンの最廉価版ですが、これも乗りやすい。
アルミフレームで軽量。
小学6年生の長男が塾通いや遊びに使用中。
こちらもタイヤやディレーラー、ブレーキ関係等に手を入れて
信頼性を向上させています。
renault light8(ルノー ライト8)
14インチホイールの超小型の折り畳み自転車です。
すごい小さくなりますが、これでも余裕で1日50km走りました。
特殊用途のようで、実は日常使いに非常に便利。
なんせすべてにおいて気軽なスーパーマシン。
このほかに、2004年にアサヒで買ったダホンOEM車が2台あります。
こちらの乗りやすさに驚いて、ここまではまりました。
こいつらに、この輪行袋を付けて走れば、もうどこでも行けます状態です。
これ以上発展性・柔軟性のある乗り物ってありますかね?
ほんま、折り畳み自転車は最高ですわ。