最近、運動不足が身に沁みます。
特に、突発性大腿骨頭萎縮症になってから、
一応治ったもののまだ股関節の筋肉が固まった感ありありです。
胡坐かいたら痛いし。
なんで、スキーもこわごわやってますが、体のなまりがすごい。
仕事のストレスもごっついし、本格的に運動を楽しまないと死んでまいます!
てなわけでちゃりんこに走ることにしました。
と言っても、折り畳みでヘロヘロしてるだけなんで、お気楽ですがww
で、家族をダシに出かけます。
この日は、長男は別の子供の活動があって出かけてるので、
長女と3人です。
とりあえず加古川方面に向かいます。
今日はライト8でなくダホンOEMで出動です。
加古川は超地元で、98年には職場が加古川にあったし、
中学高校時代は買い物するなら加古川だったので非常になじみ深い町です。
秋にラビットでも行きましたが、今日は自転車ならではのコースに行きたいと思います。
駅北の古い町並み。
JR高架化でほとんど無くなってしまいましたが、
一部に名残が残っています。
職場が加古川時代によく行った立ち飲み屋です。
立って飲むから異様に酔いが回って効果的です。
立ちすぎで足がしびれても酔ってわからないというメリットもあります。
寺家町や旧ニッケ工場裏を経由し、寺家町を走ります。
98年のころはもう少しましやった気がする・・・
この辺に超レトロな公衆便所があった気がするけど、もうなくなったみたい。
激狭な道も自転車なら余裕です。
この食堂もやめてしまった。
やばいぐらいレトロ。
鉄道模型のストラクチャーのようです。
今日のランチの店に到着。
加古川図書館北の古民家カフェ楓屋です。
https://tabelog.com/hyogo/A2804/A280402/28007440/
席について、奥さんは楓ごはん、娘は楓屋カレー、
私は昨日コストコのマンホールの蓋みたいなピザを食べすぎていたので、
茶粥セットにしました(;^_^A
どの料理も丁寧に作られています。
これは手間かかってるやろなあ。
茶粥はめっちゃ熱々でええです、胃に優しくてこれはうまい。
娘のカレーも食べましたが自家スジとごぼうのカレーでこいつもなかなかでした。
ランチ後、加古川町内をぶらぶらとします。
前から気になってたこの長屋、裏もすごいが正面のシブさ凄すぎ。
ニッケ社宅そばの水路です。
水路に板塀、日本の正しい風景。
更に水路と煉瓦塀沿いに走り、加古川河川敷に出ます。
ここのホンダもしまってもたんかー。
河川敷は追い風で非常に走りやすかったです。
気温もほどほどに暖かく、快適に走れました。
加古川線の橋梁までやってきました。
ここも煉瓦橋脚が渋いです。
土手に上がり、農道を南に走ります。
旧三木鉄道のガードをくぐり、コンビニでドリンク休憩。
長男お迎えメールが来たので急いで帰ります。
が、もちろん寄り道します。
これも気になってしょうがない煉瓦煙突。
なんの工場だったのか?醤油か味噌蔵跡かな?
沿道のシブイ小屋たち。
風景との調和がスバラシイ。
小屋ってめっちゃええ。
小屋に建築の原点を見ます。
ほぼ坂のないコースでしたが、ここから上り坂です。
シングルギヤの娘はしんどそうです。
娘のツーリング用自転車を用意しなあかんかも・・・
煉瓦サイフォン横を通過し、田んぼの中を走って自宅に到着しました。
総走行距離は28.9キロ。
所要時間は3時間57分でした。
実は諸先輩方の情報から、スマホにランタスティックマップを入れて走ったので、
非常にデータ管理が便利でした。
これはイイモノですね。
このように今日のカオスコースがいつでも確認できます。
春先に家族でロングツーリングに出る予定なので、
それまでいろいろ準備したいと思います。