山陰から旧型客車が消滅後した直後は、
その廃車が豊岡・福知山周辺の各駅に放置プレイされていました。
旧車鉄オタ業界の師匠的存在の方が、
東舞鶴駅の旧客をブログネタに上げておられたので、
私も当時の写真を引っ張り出してきました。
撮影日はおそらく昭和63(1988)年3月25日前後と思います。
この時私は高校1年生で、ピコ森と宮津線経由で小浜線に乗って、
綾部から谷川、加古川と帰ってきたんやと思います。
当時放映されてた南野陽子のポッキーCMロケ駅が
宮津線の峰山とちゃうか?(実は函館本線の駅だった模様)と言う
しょーもない理由で、その駅を見に行ったような気がしないでもない。
もうほとんど工程も覚えておらず記憶があやふやです。
東舞鶴には35系の客車のほか、
写真の荷物車(マニ35?)などが留置されていました。
錆が浮き屋根のキャンパスも敗れて結構ボロボロでした。
ちなみに和田山にも窓に広告を張り付けた旧客が留置されていたと思います。
当時フィルムは貴重品だったので、この旅ではこれ1枚しか撮ってません。
東舞鶴で降りたときに、旧客や!と思って撮りました。
ちなみに前を歩いているのはピコ森です(;^ω^)
この後同駅を訪れたことはありませんが、
鉄道が高架化され、周囲も再開発で風景が激変してるようですね。
趣味的には以前の駅の方がおもろいですね。