レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車の散歩がメインです(^^♪

他人様サンバーを崇める

4連休です。暑いですね。

暑すぎて、ちゃりに乗る気がしない。

今朝は5時に起きましたが、結局だらだらしてただけでした。

明日は出かけようと思います。

 

ところで、昨日の帰り道に見かけた他人のサンバー達です。

珍しく、私と同じアジュールブルーパール2台と遭遇。

1台目は黒ナンバー配送車のTVです。f:id:rabbits301:20210722203234j:plain

私と同じK年改かな?オプションのリヤマッドガード付きです。

黒のホイール(てっちんか?)が決まってます。

 

こちらは自家用のTV。

f:id:rabbits301:20210722203254j:plain

これもリヤマッドガード付やな。

みんな元気に頑張ってますね。

2台とも傷もなく綺麗なクルマでした。

このサンバー達もそろそろ車齢が13年なので、

軽自動車税の重課対象車のはずです。

GX71マークⅡみたいに、一気に居なくなるかも知れません。

 

うちのサンバーは、実家で隠居しています。

f:id:rabbits301:20210722203333j:plain

f:id:rabbits301:20210722203349j:plain

ラビット部品と一緒に爆睡中。

連休は暑いので多分乗らないかな。

ラビットにも乗らなあかんし。

 

ついでに、オタクにしか関係がないサンバー豆知識。

ディアスワゴンTW型は平成21年まで生産されましたが、

本当の最終モデルのL年改車の見分け方。

f:id:rabbits301:20210722203615j:plain

最終生産型はこのように、バンパー端部にプロテクタがついています。

f:id:rabbits301:20210722203818j:plain

このプロテクタは、バンパーと一体販売らしく、

部品だけでは販売されていません。

既にバンパー自体がメーカー在庫なしのようですけどwww

ちなみに私のサンバーはひとつ前のK年改車なので、

上の写真の通りプロテクタがありません。

スバル車は最終型が最も熟成されてるので、最終型が欲しかったなあ。

なのでなんとなくこのプロテクタが欲しいこの頃です。

サンバーはスバル公認スーパーカー

週一くらいでサンバーに乗ってます。

仕事帰りの河川敷で休憩。 

f:id:rabbits301:20210516212124j:plain

うーん、かっこええ。

f:id:rabbits301:20210516212312j:plain

f:id:rabbits301:20210516212137j:plain

機械だから、適当に動かさないと、あきません。

エンジンかけてエアコンのガスを回したらな鼻詰まりになる。

しかし新車から13年間屋外駐車だった割には我ながらきれいなあ。

 

なんちゅうても、メーカー公認のスーパーカーですからね。

カタログに明記してますよ、スバルが。

f:id:rabbits301:20210516212356j:plain

f:id:rabbits301:20210516212417j:plain

f:id:rabbits301:20210516212432j:plain

 

前書きも結構ええこと書いてるんですわ。

f:id:rabbits301:20210516212451j:plain

13年乗って、結構これがほんまやと思います。

前書きの通り、じっくりシツコク付き合いますわwwww

 

サンバーはいつまで持ってくれるんでしょうか。

ラビットみたいに、60年くらい持つんかな?

ほな俺より長生きするかも?

 

 

人間のレストア?

サンバーやラビットばかりいじってますが、

自分自身と奥さんもメンテしないといけません。

今日は人間ドッグのため、インプに乗って夫婦であさぎり病院へ行ってきました。

f:id:rabbits301:20210507222818j:plain

コロナの最中なので、検査を受けるのにいろいろ気を使いましたが

幸い夫婦とも明らかな異常はありませんでした。

 

結構時間がかかり、昼をかなり回った時間に終了。

帰りに明石海峡を眺めるフレンチレストランで遅いランチをします。

何度か行ったことがある朝霧のマルコポーロです。

f:id:rabbits301:20210507222840j:plain

 

f:id:rabbits301:20210507222855j:plain

tabelog.com

遅い時間なので店は良くすいていました。

閉店ぎりぎりでしたがランチにありつけて良かった。

ちょっと贅沢してコースを注文。

 

私は魚のコース、奥さんは肉のコースです。

f:id:rabbits301:20210507223029j:plain

前菜盛り合わせです。この、イカの料理、なんちゅうんかな、

これめっちゃうまい。

f:id:rabbits301:20210507223048j:plain

ごぼうのポタージュ。

f:id:rabbits301:20210507223206j:plain

エエ味出てるなあ、どうやって作るんかな。家で作ると平べったい味になるけど、

バターがコツなんかな。

 

魚料理はイサキの料理でした。

f:id:rabbits301:20210507223107j:plain

これも激うま、白身の焼き魚はあまり好きでないんですが、

フレンチの魚料理ってホントにうまいですね。

 

デザートをいただいて完食。ごちそうさまです。

f:id:rabbits301:20210507223231j:plain

帰りは雨の第二神明をまったり走って帰ります。

インプは特に高速を走るとシャーシとサスがいい仕事します。

しかもAWDなので、安定感が半端ないです。

これはエエクルマや。

随所にエンジニアのこだわりを感じます。機械としてイイぞ👍

 

帰り道に街中で見かけたサンバー同志たち。

f:id:rabbits301:20210507223304j:plain

リップスポイラーの端部にプロテクタらしきものが見えるから、

多分L年改のTW1かTW2、

うちと同じジュールブルーパール、きれいなクルマです。

 

その後ろにはゴンタTVディアス。

f:id:rabbits301:20210507223320j:plain

アルミを履いて、こちらもパリッとした感じのクルマでした。

これから減っていく一方なので、できるだけ記録しなければ。

しかし皆さんお好きですね♡

ラビットS301Aの整備 エンジン交換

最近サンバーばかりいじってましたが、ラビットもやります。

f:id:rabbits301:20210504225343j:plain

S301Aの復活整備です。

去年に実家ガレージから引き上げてきましたが、

放置していたので重い腰を上げます。f:id:rabbits301:20210504225412j:plain

このA型は、20年前に兵庫県中部で入手した計3台の合成車です。

うち1台はいわゆるモロ初期型の1961年製で、エンジン番号は1000番台でした。なんと60年前のスクーター!

上の写真は2002年の入手当時ですが、このあと外装のみモロ初期仕様に変更しました。余談ですが周囲の車も今ではほとんどが見かけないやつになってますねえ・・・

まあ、この301はこの後実家ガレージで長期睡眠に入るんですが・・・

 

とりあえずキックテストすると、キックが降りん。

なぜ?20年前は走って加古川ウェルネスまで行けましたが、

その後の車庫保管で固着したのか?

 

更にバッテリーを乗せ、キーをオンにしても電源が入らない。

メーターのインジケーターがオンにしても点かない。

サビサビのヒューズホルダーが一番怪しい。

どこで入手したか完全に忘れたが、301Aの新品ヒューズホルダーがあったので

交換すると無事電源が入りました。

f:id:rabbits301:20210504225636j:plain

f:id:rabbits301:20210504225648j:plain

ちなみに301のバッテリーは台湾ユアサの12Vの1個積みで使用しています。

安い中華バッテリーよりこちらを使用したほうが結果的に安心安価です。 

 以前はオリジナルにこだわって6Vの2個積みしてましたが、

値段もめっちゃ高いし、メリットは見てくれだけなのでやめました。

 

ついでにバッテリーはこの充電器に常時接続しています。 

有名なバッテリーテンダーも持ってますが 、こちらの安い方でも

全然問題ないです。乗る頻度の少ない旧車には超おすすめです。

 

エンジンは予備と交換することにします。

再び実家ガレージに行き、腰をイワシながら予備エンジンを持ってきました。

f:id:rabbits301:20210504225715j:plain

クソ重い。センチョー関節がまたイってまいそう。

 

301のエンジン下ろしは比較的簡単なのでまだ気が楽です。

重いのだけが難点です。

f:id:rabbits301:20210504231645j:plain

エンジン下にジャッキをかませ、スイングアームのボルトを緩めて外しました。

f:id:rabbits301:20210504225748j:plain

f:id:rabbits301:20210504225806j:plain

 

f:id:rabbits301:20210504231459j:plain

↑ウッドデッキの新たな使用法を考案しました。

「ラビットスクーターを、引っかけとく」www

 

この後、腰をいたわりながらエンジンを換装しました。

しかし世間でいう3K作業(キケン・キツイ・キタナイ)どころか

クサイ、キモイもついた5Kの連続ですわ。

なぜかわからんけどこんな作業が好きちゅうのも酔狂の沙汰で困りもんです。

 

さらなる難関はエンジン掃除です。

完全に洗浄するのはしんどいので、ひどい汚れだけを落としました。

 

この301は20年前にブレーキスイッチを外したままなので、

スイッチを整備の上取り付けます。

f:id:rabbits301:20210504230007j:plain

が、スイッチもぼろ過ぎ。シャフトの固着がどうしても外れん。

 

仕方ないのでB型用(多分)の予備品に交換しますが、

AとBではブラケットも違うようです。

なのでリベットのカシメを外してブラケットを交換します。

 

A型のリベットは真鍮?B型はアルミなんかな?材質が違う。

f:id:rabbits301:20210504230031j:plain

サンバーと同様、結構小変更がありますね。

 

交換するスイッチ内部は比較的良好なので、そのまま使うことにします。

リベットの代わりに3mm×30mmの皿ボルトで固定します。

f:id:rabbits301:20210504230115j:plain

皿ボルトはブラケット側を皿にして固定します。

f:id:rabbits301:20210504230129j:plain

リヤブレーキケーブルもいかれてました。

エンドの調整ナットを外そうとしたらナットがもげました。

こいつも交換です。もっかい実家ガレージにいかなあきません。

これは復活までだいぶんかかりそうやなア。

 

休憩がてらにサンバーで社町の闘竜灘まで散歩しました。

f:id:rabbits301:20210504230506j:plain

サンバー快適ですわ。パワステ、AT,エアコンまで付いてます(基準がおかしい?)

4独サス、リヤエンジンの異常に凝った作りの

変態軽バスですがやっぱりこれはほんまにええっす。

壊れんかったら一生これでエエかも(;゚Д゚)

 

 

 

サンバーにナビを付ける

今更ながら、サンバーにナビを付けました。

ヤフオクで買った中古ナビだけど(-_-;)

 

新車時にけちって純正デッキだけにしたので、

ナビが欲しいなあとずっと思ってました。

f:id:rabbits301:20210320211627j:plain

このためポータブルナビのゴリラを装備し、こいつは非常に高性能で

10年前の東北震災時にも現地で大活躍しましたが、

やっぱり見た感じはインパネに収まったやつの方がかっこええですわ。

 

長年の夢をかなえ、この度サンバーが第一線を退いたことを記念して、

このメモリーナビを装備した次第です。

なんで引退後やねん!?って?

だって、現役使用中にいじってサンバーをぶっ壊したら、

仕事に行けんくなるやないですかwwww

 

てなわけで適当なナビをヤフオクで落札。

良さげな感じのケンウッド彩速ナビを1万円代で落札しました。

ブルートゥ-ス付きが欲しかったんやけど、

2017年モデルやから当然ついてるやろ思てたらついてなかった・・・

まあええわ。

 

取り付けは簡単です。

インパネなんて引っ張るだけで外れます。

f:id:rabbits301:20210320211707j:plain

配線は、旧デッキ設置時に変換ハーネスを付けてるので、

ギボシのハメ変えだけです。

f:id:rabbits301:20210320211734j:plain

f:id:rabbits301:20210320211754j:plain

悩んだのは車速パルス線ですわ。

T系サンバーは車速パルス線が多種にわたるようで、

探すのに難儀するようです。

ネットを徘徊し、多分同系、同年式(TW1、K年改、AT、NA、RR)の事例があったので、

参考にしました。

 

この車両は、運転席左足前奥にあるパワステコントロールボックスの

ハーネスから取るようです。

f:id:rabbits301:20210320211831j:plain

 

左側黒いコネクターの緑黒線に分岐コネクターを接続して信号を取り出します。

f:id:rabbits301:20210320211921j:plain

ここが非常に狭く、助手席側から仰向けに寝転がって運転席下に頭を突っ込み、

右手しか使えない状態でコネクターを取り付けました。

f:id:rabbits301:20210320211941j:plain

右手だけだと、手を放した瞬間にすぐにコネクタが開いてしまいます。

右手にテープを張り付けて置き、コネクタを閉めこんだらすかさずテープで

仮止めします。そのうえでプライヤーでかしめました。

 

なお、リバース線、バック線、ワンセグアンテナ線もありますが、

これらは使用しないので、端部をテープで絶縁し、グローブボックス奥で巻いています。

 

電源を入れるとばっちり動きました。

f:id:rabbits301:20210320212043j:plain



オーディオの音がめっちゃいいです。

今までは、スピーカーが安モンで音悪いのかと思ってましたが、

デッキが原因でした。

余りにうれしく、ボンジョビなどを聞きながら

ノリノリで近所の田んぼを爆走しましたが、

写真を撮ろうとサンバーから下りると、

軽バンなので音が外に筒抜けです。

 

あんまりボリューム大きくできませんわ。

 

人力でサンバーのタイヤ交換!

うちのサンバー、いやディアスワゴンは、

最上級のスーパーチャージャー付(SC)でなく

NAの自然吸気エンジン搭載車です。

f:id:rabbits301:20210221214417j:plain

新車購入時にSC車と迷いましたが、

ATの2WDで確か30万ぐらい違うかったので、NAにしました。

けど・・・今にしたら、SCにしとけばよかった!

SCなら13インチアルミホイールやタコメーター、

リヤスポイラー(これは奥さんご用命で装着しました、よかった!)

などが付きます。

リヤハッチにもSCのステッカーつくし、まあ色が薄いのでほとんど見えんけどwww

 

日常使用はNAでも全然問題ないので、ええんですが、

最上級車の雰囲気を味わっときたいと思い、

ヤフオクで安く出てた純正アルミホイールを入手しました。

f:id:rabbits301:20210221214443j:plain

f:id:rabbits301:20210221214458j:plain

程度は中ってとこでしょうか。

過去にヤフオクで競って負けた時より全然安く落とせました。

 

タイヤは、2008年新車当時のBS製のままだったので、

今履いているvivio用のBBSアルミ(これも激かっこええです)

から嵌めかえることにします。

ウェブで調べると、マニュアルタイヤチェンジャーなるものがある模様!

自分でタイヤ交換できることに驚き、導入することにしました。

f:id:rabbits301:20210221215216j:plain

楽天ポイントを使い、1800円程度で購入。

その他、タイヤレバー、エアバルブ30個!、ビードヘルパー、リムガード、

ビードクリームなどもろもろを買って約6000円、

総額8,000円弱、ショップに交換を頼むより安いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:rabbits301:20210221215058j:plain

コスト云々よりも自分でできるなら

やってみたい!その衝動が抑えられません。

 

早速作業開始です。

ウッドデッキでタイヤチェンジャーを組み立てます。

f:id:rabbits301:20210221215258j:plain

組み立ては非常に簡単。ネジ4個をクリップ2か所を止めるだけ。

 

ビード落としの先端が尖ってるので、

金物の先端をサンダーで丸く加工しておきます。

f:id:rabbits301:20210221215321j:plain

f:id:rabbits301:20210221215335j:plain

ただし、チェンジャーは地面に何らかの方法で固定しないと、

動いてしまって全く使えません。

コンパネとツーバイ材で固定用ベースを作り、

コーススレッドでベースをウッドデッキに直接固定しました。

f:id:rabbits301:20210221215425j:plain

強引ですがとりあえず手っ取り早い方法を採用しました。

 

ビード落としは、金物の角度とタイヤ位置が重要です。

f:id:rabbits301:20210221215541j:plain

一気にやるのでなくじっくり力を掛けた方がいいような気がします。

 

表裏両方のビードが落ちたら、チェンジジャーにホイルを載せて、

傷つかないようウェスで養生します。

f:id:rabbits301:20210221215612j:plain

リムガードを嵌めて、タイヤレバーでタイヤを外します。

結構な力技ですわ。

f:id:rabbits301:20210221220140j:plain

シリコンスプレーで滑りを良くしておくとよいです。

 

これはやってみてわかりましたが、

テコの原理でビードを落としていきます。

なかなかホイールに傷を入れずにやるのが難しい

けど、慣れてきたら1本15分程度でタイヤ入れ替えができるようになりました。

13インチの軽自動車用ならなんとかなりますが、

これ以上でかいホイールはどうかなあ、ちょっと無理っぽいけど。

 

エアバルブも新品に交換です。

f:id:rabbits301:20210221220220j:plain

f:id:rabbits301:20210221220235j:plain

古いヤツはカッターで切り落とし、新品を専用工具で取り付けます。

ホイールの印字に2008年8月28日の日付があります。

この辺はラビットと一緒ですね。

 

交換作業は初めは要領がわからず、苦戦しましたが、

なんとか4本の交換が終わりました。

わかったことは、vivio純正オプションのBBSアルミが、めちゃめちゃ軽量ということです。

f:id:rabbits301:20210221220320j:plain

純正のエンケイアルミが5.75kgに対し、

BBSは3.4kg!さすがBBSですね。

これは塗装予定なので保管しておきます。

 

交換後、早速試運転です。

腰下重量が増えていますが、走った感じは何も変わりません。

駐車場でチェックします。

f:id:rabbits301:20210221220352j:plain

んんんん!何気にかっこええ!!!!

f:id:rabbits301:20210221220406j:plain

おおー、さすが純正、違和感なしですな。ぱっと見はSC車ですわ。

 

純正アルミは地味やけど、これはこれでええ味があります。

末長く乗っていきためにストックしておきたいパーツだったので、

満足です(^^♪

祝日にサンバー各部点検

今日も朝はよから自転車で出陣です。

f:id:rabbits301:20210211222723j:plain

気温1度、寒い。

 

高砂線野口駅跡。

f:id:rabbits301:20210211222738j:plain

高砂線と別府鉄道があったころは、荒涼とした町はずれでした。

f:id:rabbits301:20210211222756j:plain

昭和60年に悪友ピコ森が撮影した野口駅です。

今は駅跡にDT22型と思われる台車が置かれています。

この後、市役所周辺をぶらついてから、日岡を経由して家に戻りました。

週末のチャリンコ運動のおかげか、10月に65キロあった体重が、

最近60キロを切りました。ちょっと痩せすぎか?

特に頑張ってるわけでもないんやけど。

 

天気がいいので、サンバーを実家からもってきて点検します。

f:id:rabbits301:20210211222832j:plain

ここは地面が傾斜しているので、

ガレージジャッキは使わず、木材とブロックで車高を上げて行います。

 

車検時に交換を保留したゴムブーツ関係のチェックをします。

f:id:rabbits301:20210211222911j:plain

タイロッドエンドブーツ、ロアアームブーツは破れてませんが、

劣化はしてるので今年中に交換したほうがよさそうな感じ。

f:id:rabbits301:20210211222951j:plain

ドライブシャフトブーツも破れはありません。

が、こちらもそろそろやっといた方がよさげです。

f:id:rabbits301:20210211223009j:plain

f:id:rabbits301:20210211223028j:plain

他はオイル漏れもなく良好です。

 

普段は実家ガレージで寝てるので、バッテリー上がり防止に

接続しっぱなし可能な充電器をセットしました。

f:id:rabbits301:20210211223052j:plain

ラビットにも使ってますがバッテリー上がりと無縁で非常に助かってます。

駐車時にバッテリーと直結したケーブルと本体をつないでおくと、

自動的に充電してくれる優れものです。

 

サンバーはバッテリーが助手席下なので、

フロアカーペットの破れた穴からプラグを出しておきました。

f:id:rabbits301:20210211223122j:plain

 

助手席のマットを外すと、フロアカーペットに茶色いしみを発見。

f:id:rabbits301:20210211223148j:plain

もしかして、サンバーで有名な雨漏れ発生か?

 

カーペットを剥がしましたが、

特に浸水した形跡なし。

f:id:rabbits301:20210211223209j:plain

単なる汚れのようです。

しかし、フロントグリルやエアダクト周りから漏れることが多いようなので、

定期的に確認が必要です。

 

その他の箇所も点検しましたが特に問題なし。

とりあえず床下のブーツ関係やな。

 

夕方、夫婦でサンバーに乗ってくら寿司までひとっ走りテイクアウトに行ってきましたが、何気に運転が気持ちええ。

やっぱりサンバーは最強ですわ。