レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車の散歩がメインです(^^♪

岡山県総社市の旧市街をめぐる

この日は夫婦で岡山県総社市を訪問。

総社は古くからの宿場町であり、渋い街並みが残っています。

 

東総社駅前の駐車場から出発です。

ここから南に下れば、古い街並みに入ります。

国鉄時代に建築された東総社の駅舎も今となっては昭和40年代を彷彿させて

良い感じです。

 

早速現れた元映画館。

正面側が映画館らしき風格を残しています。

現在は何かの倉庫に使用されているようです。

かつての町の文化の発信地。

 

個性的なビルの角を曲がると、古い街道です。

 

しかし、殆どの店舗は廃業しているようです。

 

なんてことはない昭和40年代建築の事務所ビル。

妻面の連窓窓は階段室でしょうか、

スチールサッシがかっこいいです。

玄関扉は木製。右袖の玄関灯も懐かしくてよい。

こっちはJAだったかな?

もと自転車屋さん。BSの看板付きです。

 

旧道は分岐して、左は伯備線の総社駅、右は高梁川のたた井方面に向かいます。

 

純喫茶アルビオンは閉店しているのか微妙。

やってるのか、閉めてるのかわからないが、一度お邪魔してみたい。

しかし玄人向けであるのは間違いない。

一人なら突撃ですが、今日は奥さんと一緒なので止めときます(-_-;)

 

昼飯はこちらにしようかと向かってみると、なんと休み!

 

ちょっと走って、イタリアンのチッチョにしました。

ボリューム満点のランチで大満足。

 

腹ごしらえ後、再び周囲を散策。

これは市営住宅と思われますが、結構凝ってる建物です。

平面がデコボコしており、オフセットした中央部が3か所連続します。

採光上の配慮でしょうか?

増築で手を加えられてるようですけどね。

もう人は住んでないようで、そのうち解体されそうです。

 

更に走っていると、明らかに違う空気をもつ建物に遭遇。

これは絶対映画館ですわ。

後で知りましたが、やはり映画館跡とのこと。

この小さな町に2か所も旧映画館が残っているのはかなり珍しい。

戦後の建築で、昭和40年代には閉館したそうです。

ポーチの照明器具はオリジナルでしょう。

なかなか見ごたえがありますね。

 

この食堂も気になりますねえ。既に廃業のようです。

路地沿いの車庫にはカリーナEDが!

グリル内にフォグランプが仕込まれた後期型です。

90年代は大量に走っていました。

今見ると、スーパーホワイトⅡのボディーカラーにシルバーのサイドモールが

すごくカッコいいです。さすがエキサイティングドレッシー。

 

廃食堂を見ながら旧道を走ります。

 

レトロ渋いコーヒー豆屋さんの豆LAB。

mame-lab-coffee.com

家の持ち帰り用に豆を購入しました。

築100年以上経つ古い診療所を改装したそうで、奥の柱にはなんと米騒動時の刀の傷が残ります・・・

すごすぎ。

店内でおいしいコーヒーをいただくこともできます。

 

ゆっくりコーヒーを飲んで休憩した後、再び散策。

 

これは初めてみたカナダドライの看板。

 

旧総社警察署。登録有形文化財です。

現在は総社市街角郷土館として利用されています。

 

そして最後に絶対見たかった建物へ向かいます。

6軒長屋らしいですが、実に面白い立面です。

なぜこんな変わった作りなのか?

内部はどうなってるのか?興味が尽きません。

既に空き家となっていますが、一度住んでみたいなあ。

そして東総社駅に戻りました。

駅では首都圏色のキハ40系の交換風景が見られます。

これは昭和52年のままの光景ですね。

夕暮れの中去り行くキハ47。

 

この後、足守で酒を買ってから、津山の旧車友達のおっちゃんちへ

米をもらいに行きました。

総社はなかなかいい町で気に入りました。また伺います。

チャリ友とタコ焼き食って近場ブラブラ

ternP10改P11乗りさんと念願のタコ焼きツーリングです。

しゃべりながら走っていると、あっという間に店に到着。

早すぎて開店前なので、それまでの間に

P10乗りさんのマシンに試乗させてもらいます。

いやー、全然違うわ。

メンテがきっちりされてる。何より乗りやすい!

私の傷だらけのN8が恥ずかしい!もっとメンテしないとダメですねえ・・・

 

そして、開店直前に店に到着。

店に入り、P10乗りさんお勧めのタコ焼きをいただきました。


なにこれ、安いうまいで最高やん。

めっちゃ良かったですよ。これは家族連れてこないとシバかれるやつですわ。

 

帰りに焼き芋の店に寄ります。

ここは存在を知らなかったなあ。

お勧めの冷やし焼き芋を購入。家族は焼き芋好きなんで、

これで勘弁してもらいましょう。

なかなかレアなternを2台並べて撮影します。

盛りだくさんのサイクリングで非常に楽しかったです。

次はどこへいきましょうかね(*'▽')

 

翌日は奥さんが休日出勤です。

長男は友達と遊びに行き、長女は試験勉強なので、

私は近場サイクリングに出ます。

 

こんな田舎道が大好き。

田舎道が好きすぎて、延々と辿って行ったらしまい目に九州に着きました。

www.rabbits301.com

いわくありげな石碑。

隣の石碑には兵庫懸の文字。


こんな場所にも深い歴史があるんでしょうね。

 

神野市場の千成亭は絶賛営業中。

一見廃墟なのにパトライトがピコピコ灯って

このギャップがいいイイ!

今日は腹いっぱいなので食えません(^^)/

 

1986年にピコ森と開発した播州低速自転車道を通過。

今日は漕艇場に行きません。

 

加古川の奥座敷みとろ荘を遠くから眺めます。

なんたって加古川温泉です。

コロナ前までは職場の慰安会などでよく利用させてもらいました。

昭和40年代に生まれのおっさんには染み入る宿です。

驚くことに、今日は満室みたい。

玄関横の歓迎表示板に名前がいっぱいです。

 

田舎道をヘロヘロ流します。枯れ紅葉もいいですねえ。

川船ですね。

あられで有名な法楽屋は休みのようです。

このトンネルを抜けると、あっちの世界へイってまいそうなんで止めときます(-_-;)

シブガキ?すごく実ってます。

右の建物は旧陸軍の射的場事務所跡らしい・・・

 

村の中の神社には神様のキツネ様が鎮座。

平荘湖の紅葉も終わりですねえ。

珈琲セットを持ってくれば良かったなあ。

 

こんな歴史を感じる土塀がそこら辺の村の中に残ってるのが素敵です。

ウチの高砂の実家の村もえげつないぐらい古いモノが残ってます。

戦前の共同精米所とかね。

20代のころ、消防団に入らされて年末の夜間警備に村中を周ったけど、

当時はイヤでしたが今になると味わい深い景色だったとしみじみ思いますね。

深夜の不気味なわらぶき農家や戦前の土塀も悪いもんではない。

 

この360ccハイゼットトラックは長い間動いてないようです。

とうとう力尽きたのか?

 

 

国道2号を経由して帰ります。

加古川に残された数少ない昭和喫茶オアシスの灯りを見て帰宅。

近場の村のなかって、ヤバいほど面白いなあ(^^♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボーっとしてたらあっという間に冬

年末の多忙時期前に休暇を消化します。

テスト中の長男が帰ってくるまでの束の間に近場散歩。

今年こそ紅葉の写真を撮ろうとしたいたら、既に枯れてますな・・・

 

一応、このイチョウ並木はまだ黄色いです。

加古川線を渡り、河川敷に到着。昼前に軽くおやつ( ´∀` )


他人のサンバーを勝手に撮影して帰りました(;^_^A

カッコええ・・・

 

この後奥さんが帰ってくる夜まで長男と一緒にテスト勉強。

なかなか疲れました・・・

 

 

岡山県新見市の旧市街地と三味線横丁

芸備線・木次線サイクリングの日は、自宅を朝4時前にハイエースで出て、

午前7時に駅前駐車場に到着。

ピコ森は岡山から9時過ぎ着のやくもに乗ってくるので、

それまでの間に新見市内を散策します。

新見は、古くからたたらと高梁川の舟運で栄えた町で、

高梁川沿いの市街地には古い建築物が多数残っています。

 

休日の朝7時の街はさすがにひっそりしています。

しかし、徐々に部活動らしき高校生が駅にちらほらやってきました。

駅前に激渋食堂を発見。さすがにまだ開店前。

この備中そばが食べたいなあ。

高梁川に沿って、駅周辺をうろうろ・・・

かっこいい美容院の看板。

 

駅前通りにはかつての商店街。

 

昔の街並みが残るのは、駅から岡山側に下った地点です。

上流側の橋を渡ります。

橋のそばの商店跡には巨大ペプシ看板。

 

角の酒屋もしぶいですねえ。朝なので閉まってますが、

営業されるんでしょうか。

 

向こうのモータースにサンバー発見。

中期型の水色ディアスワゴンですね。

 

南下しながら山側を覗くと、室?防空壕?がちらっと見えます。

 

この食堂も古い。こちらはばりばりの現役。

ぜひ一度食べてみたい!

 

左書きモルタル文字の精肉店。戦前の建築が並びます。

ここから旧市街地です。かつてはアーケードがあったようですが、

10年ほど前に撤去されたようです。

 

UCCコーヒーバザールってよく聞きましたねえ。

こちらは現役の店舗です。

 

商店街専用駐車場。

 

その駐車場の管理小屋。この細いドアとチケット受け渡しの小窓がいい!

小屋は建築の基本。

 

既に商店街は閉店した店が多数。

 

正面の虫籠窓の建物は明治時代の建築らしいです。

 

そして、三味線横丁と呼ばれるかつての繁華街へ。

この沿道にはかつて料亭や旅館が立ち並んでいたそうです。

グーグルマップでは残っている古い建物が少ないと書かれていましたが、

雰囲気のある路地で私は気に入りました。

 

さらに街を南下します。

 

欄間ガラスにある文字は左書き。戦前モノです。

 

道沿いのモータースのショールームに、古い二輪が並べられています。

ピジョン、そしてわれらのラビットです。

ハイスーパーとS601が見えますね。この奥にはツーリングや

301もあるようです。

こうやってみると、やっぱりロクマルの存在感は別格です。

 

靴屋さんだったと思われる建物。

 

路地を徘徊していると、裏道で雑貨屋跡を発見。

よく見ると崑ちゃんのオロナミンC看板が残っていました。

さすがのホーローも既にサビサビです。

硝子戸には商品のステッカーが・・・

関口宏氏のガムのステッカー。

ボンカレーもあります。

ペプシとコーラーの看板も残存。

 

水路上に立っている家も多いようです。

住宅の玄関かと思ったら、水路への降り口で驚きました。

 

下流側の高梁川の橋。

姫新線の踏切を超えて新見駅へ戻ります。

これはまた個性的な建物。

不動産業の事務所のよう。

正面側はスクラッチタイル張です。

戦後の建物でしょうか。

川沿いに立つ食堂。こういう建物も面白い。

 

2時間ほどうろうろしました。

早朝の街は人通りもなく、景色を独り占めでき満足です。

もうすぐピコ森がやってきます。

駅のそばで最後の国鉄型特急電車を見てからピコ森と合流しました。

新見の街はコンパクトながら、見どころいっぱいで非常に良かったデス。

宿泊して、飲みにいって街を散策したい。

 

 

芸備線木次線で輪行しおでんうどん食べる

小学生時代からの鉄オタ友人のピコ森と、

超閑散ローカル線で有名な中国地方の

芸備線、木次線に乗りに行くことになりました。

ピコ森は4年前に名古屋で会って以来なので、非常に久しぶりです。

 

朝9時に昭和レトロな新見駅で合流。

駅の改札で待っていると、やくもに乗ってピコ森出現。

相変わらずミノルタX500を首に掛け、

トミックス初期製品の室内灯のつかないオハネ25を握りしめています。

ロゴはTOMIXでなくTomix、紙パッケージで定価800円です。

オハネフでないところミソです。

・・・まあ、嘘ですがwww そんなオッサンおったら怖い

 

ちなみにこの日、先行して新見入りしていた私は、

一人で市内散策をしていましたが、それは別記事で。

 

今日の計画はピコ森が立ててくれました。

目的は以下の4つ。

1、1日3本しかない全国屈指の芸備線超閑散区間の列車に乗る

2、こちらも閑散区間の木次線の列車、有名なスイッチバック区間に乗る

3,備後落合で名物おでんうどんを食べる

4,移動にサイクリングを組み入れ輪行する

相当盛沢山な行程ですがうまくいくでしょうか。

 

まずは車で備後落合まで移動します。

駅前の駐車区画をお借りしてハイエースを駐車します。

自転車を降ろし、東城を目指してチャリで出発。

ピコ森のチャリは私のダホンルートをレンタルしました。

ルートの乗り心地を聞くと、「クソ乗りやすい」とのことww

 

ピコ森とのサイクリングは超絶久しぶり、

1986年の中学時代に2人でよく加西、三木、高砂方面を

サイクリング、というかちゃりでウロウロしていました。

当時第3セクター化された北条・三木鉄道の駅を周っては、

駅前の雑貨屋でチョコバットと瓶のポカリを買ったのも懐かしい思い出です。

まあ、ちゃりんこしか足がなかったのが理由ですが。

 

備後落合を出ると、道後山までは国道314号を走ります。

ほとんど車は来ませんが、3.5kmはひたすら上り勾配です。

グーグルによると標高差は約160mで、結構登ってますね(;^_^A

芸備線をオーバークロスしてローギヤで登っていきます。

かなりきついか?と思ってましたが、特に問題なく、30分弱で攻略。

道後山が分水嶺なので、ここから東城までは基本下りのみです。

 

道後山駅横の踏切から。

ロマンあふれる晩秋の芸備線。

道後山駅の裏にあったスキー場のロッジが道路工事で解体されていました。

ここは2001年にも来たことがあります。

駅舎等の変わりはないようです。

以前は駅前に廃雑貨屋がありましたが、

こちらも既に解体されていました。

↑2001年当時の駅前よろずや跡

なお、この雑貨屋の在りし日の写真が備後落合駅に飾られており、

地域に愛されていた様子がうかがえます(*'▽')

 

花壇に再利用されている碍子?には1934の文字。まさか1934年製?

 

道後山を出て芸備線をオーバークロスし、国道で小奴可へ向かいます。

小奴可で駅舎見学。

こちらも2001年と特に変わらず

しかし列車が来ない時間は改札が施錠されており、

ホームに出ることはできませんでした。

駅前のスーパーが営業していることに驚きます。

 

小奴可からは成羽川の旧道に沿って南下。

秋の小道を下っていきます。

秘境駅で有名な内名駅を訪問。

なぜかこんな秘境駅に折り畳み自転車が服を掛けたまま放置されています。

乗ってた人は大丈夫か?

 

見学後、更に南へ。

途中の廃校の木々も色づいています。

 

備後八幡に到着。まあ、どこも秘境駅ですわな。

駅前の農業倉庫には農協マーク。正しい日本の田舎印。

実は今回絶対に見たかったものがあります。

駅東にある廃トロッコ橋です。

かつて東城町一帯は砂鉄の産地で知られており、

備後八幡駅東には帝国製鉄の工場がありました。

駅から工場までは資材等運搬用のトロッコ軌道があったそうです。

その成羽川に架かるトラス橋が今でも残ったままになっています。

工場は昭和30年代に閉鎖されたようですが、現在は別の工場が操業しています。

橋には蛍光灯が設置されているので、軌道廃止後に人道橋で使用されたのでしょうか。

20年前に駅を訪問した際は、この橋の存在を知らなかったので、

無くなる前に行かねばと思っていました。

現物を直接見れて非常にうれしい。

昭和22年の航空写真には当時の軌道が写っています。

 

なお、対岸にも軌道跡の一部が残っています。

さて、さらに田舎道を走っていきます。

登り勾配は全くなく天気も良くて非常に楽です。

崖崩れで一部迂回が必要でしたが、12時半に目的地東城に到着。

東城の街も非常に魅力的。ここも訪問したい町です。

夜の香川飲食店で絶メシのおでんとラーメン食べて、

地酒のチョウゲン飲んで酔いつぶれたい。

tabelog.com

しかし今日は時間がないので、

コンビニで弁当を買って駅で食べました。

コンビニの兄ちゃん箸をつけ忘れやがって、

チェーン装着用のビニ手袋で食べる羽目になったwww

ここからは1日3本しかない芸備線列車で輪行します。

13:39東城発のキハ120に乗車。乗り過ごすとドエライことになるので

絶対乗り遅れできません!!

芸備線は激込みとの情報があったので心配していましたが、

混んでいるのは青春18きっぷシーズンのみらしく、

乗車率は50%といった感じで自転車も難なく持ち込めました。

 

列車は成羽川に沿って登っていきます。

通過する列車の後に落ち葉が舞って幻想的な風景です。

中国山地の谷間を走り、1時間ほどで備後落合に到着しました。

ここから木次線に乗り換えます。

 

駅の古レール製上屋には1908年の文字。

木次線も乗車率50%ほどで激込みでもない。

かなりの急こう配をキハ120はうなりながら登っていきました。

 

スキー場のある三井野原で下車。

駅前で自転車を展開し、おろちループを下って出雲坂根を目指します。

しかし木次線はドエライ位置を走ってるなあ。

全く漕がずにおろちループを降りたら出雲坂根に到着。

ここで今日のチャリは終了。

延命水をペットボトルに汲んでおきました。

しかし出てる位置が擁壁の水抜き穴っぽいなあ、多分湧き水だけど・・・

ここからは木次線で備後落合に戻ります。

日曜の夕方なので、我々ともう1名しか乗車してませんでした。

ガラガラの列車は3段スイッチバックを抜け、

おろちループを横目に山肌を縫うように登っていきました。

三井野原を過ぎると既に夕暮れ。しかも曇りなので暗くなるのが早い。

 

備後落合についたらもうほぼ暗くなっていました。

次に来た時に芸備線、木次線は存続しているのでしょうか。

味のある路線なだけに残ってほしいと思います・・・

 

最後のイベントはこの地域の有名めしである「おでんうどん」を食す、です。

備後落合駅近くのドライブイン落合で食べることができます。

tabelog.com

木次線芸備線が重要路線だった時代は備後落合も大きな駅で、

駅のホームにもおでんうどんの販売店があったそうです。

 

真っ暗な中店に向かうと、店内の灯りが灯っていました。

客は我々だけのようです。

戸惑わずに入店すると、優しいおかみさんがいらっしゃいませを

接客してくれました。

もちろんおでんうどんを注文。

 

そしてこれが現物です。

そのままですが、うどんにおでんをONしてます( ´∀` )

早速いただきます、むっちゃうまい!!

出汁好きうどん好きおでん好きにはたまらん一品です。

うどんが意外と腰があってうまいんやけど、冷凍ではない感じ。

出汁もちゃんと取ってるようで、甘みのあるおいしい出汁でした。

すじ肉、煮卵、厚揚げ、そして岩ノリが入っています。

おでんの味も染みておいしい。

いやー、もう最高っす。

 

店を出ると完全に真っ暗け、秘境の雰囲気が漂います。

ヒバゴンが出てきそうでブキミです。

さあ帰りましょう。ピコ森を姫路駅まで送ります。

帰りは東城から中国道に乗り、岡山道から山陽道経由で

姫路についたら20時半でした。

ピコ森とはまた行こうと約束し、ヤツは新幹線に乗り込んでいきました。

 

その後家に帰り着きましたが、

中国山地最奥部の真っ暗な山中でおでんうどんを食べていたのに、

夜9時に加古川の自宅に戻れるとは、自動車交通網の発達に驚きます。

鉄道しかない時代だったら、広島までの芸備線車中か、

ヘタこいたら備後落合駅で駅ネですからね(;^_^A

 

参考に、今日の工程表です。(列車時刻は2022年11月20日現在)

自動車+鉄道+折り畳み自転車でこれだけ行動範囲が広がります。

そんなわけで超久しぶりのピコ森との旅は非常に濃厚に楽しめました。

ヤツにもちゃりを買わせないといかんなあ。

徳島県美馬郡貞光の飯田食堂

折りたたみ自転車で吉野川をツーリングしたときの昼飯は、

美馬郡貞光の飯田食堂でいただきました。

tabelog.com

虫籠窓と立派なうだつを持つホンマモンの昔食堂です。

おそらく江戸時代か、明治の建築でしょう。

貞光の渋いレトロな街中にあります。

ここは観光地化されておらず、そのままの街並みが見られます。

ちょうど昼時に入店。この手の店に慣れてきました。

 

入店すると結構なお客さん。地元の方でいっぱいです。

愛想よい旦那さんと奥さんがされています。

メニューは厨房側の垂れ壁に貼られています。


焼きそばやラーメン、うどん、定食など。

今日の日替わりはチキン南蛮かさわらのおろし煮のどちらかでした。

悩んだ末、チキン南蛮に決定。

待ってるうちに続々と客が来て、満席になりました。

 

10分ほどで料理が完成。

うまそう、品目も多い。早速いただきます。

チキン南蛮熱々サクサクで旨いっす。

ポテサラとパスタも懐かしい感じで良い。

なぜか大根おろしがついています。

 

これで700円、安い。最高です。

 

おなか一杯になって店を出ました。

貞光はお好み焼きのまちが閉店し残念ですが、

飯田食堂はいつまでも頑張ってほしいです。

加古川市加古川町 私設アーケードにある蕎麦屋のそば喜

加古川市役所西にある蕎麦屋のそば喜さんです。

harimania.com

休日にサンバーで訪問。

面白いことに、おそらく私設と思われるアーケード街にあります。

これがまた雰囲気がいいんです。

昼時はいっぱいなので13時過ぎに入店しました。

 

店内は座敷が2席、テーブルが4席くらいあります。

綺麗に掃除されておりゆっくり食事できます。

定食、そば、うどんといろいろあります。

私は天丼定食、長男はかつ丼です。

熱々揚げたての天丼と白いそばが出てきます。

そばを一口、うまい!安心の味。

野菜とエビの天丼にも満足。

今日もおいしかった。ごちそうさまです。

専用駐車場もあるですよ!