レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車の散歩がメインです(^^♪

サンバーのライトバルブ交換2回目

サンバーの運転席側ヘッドライトのバルブが切れました。

前回は純正バルブから初めての交換で、10万キロ持ちました。

今回は、ちょうど3年前に交換してから3万キロ走った13万キロでの交換です。

3年しか持たんかった。

わかりにくいけど、運転席側が切れてます。

f:id:rabbits301:20181224222003j:plain

切れたままではまずいので休日に大急ぎで交換します。

まずはバックスに行き、一番安いH4バルブを購入。

今回は純正と同じフィリップス製にしました。

値段は1,980円でした。 

f:id:rabbits301:20181224222045j:plain

あとでホームセンターに行ったら、

IPF製のが980円で売ってた・・・これでも良かったwww

 

前回の自分のブログを見ながら交換します。

ブログに上げるのは自分が忘れないためでもあります。

www.rabbits301.com

切れたのは運転席側だけですが、左右両方とも交換しました。

 

まずは助手席から。

室内からコネクターを外し、黒いカバーを外します。

f:id:rabbits301:20181224222119j:plain

作業しにくいので、ヘッドライトユニット自体を外すことにします。

ナット3本を外して内側からユニットを押し出します。

ツメがかみこんでいるので少し硬いですが、

そのうち出てきます。

f:id:rabbits301:20181224222150j:plain

ユニットがいきなり飛び出ないよう外側をテープで緩く止めておきます。

できれば屋外側のライト下のバンパーもテープで養生してください。

 

あとは純正マニュアルにある通り、ゴムカバーを外してバルブを交換します。

その後逆の手順でユニットを戻します。

 

運転席側も同じ手順ですが、アクセルペダル部分のカバーを外しておきます。

f:id:rabbits301:20181224222219j:plain

その後は助手席側と同様で、

丁寧に作業すれば簡単にヘッドライトは外れます。

補器類が邪魔ですが、必ず外れますのでゆっくりやることがコツです。

 

カバーの戻しも難なく終了。

点灯試験もばっちりです。

ディーラーに頼むと工賃が3,000円ぐらいするみたいですね。

 

三木市別所町東這田 中華そば 納屋

休日の昼、三木の住宅街にある納屋ラーメンに行くことにしました。

中華そば 納屋(なや) (三木/ラーメン) - Retty

数年前に、三木の後輩が「うまかった」と言ってたので

存在は知ってましたが行くのは初めてです。

 

国道175号高架東側のマニアックな場所にあります。

私はラビットでウロウロしているゾーンなので、

すぐにわかりました。

 

ところが、閉まってるやん!

f:id:rabbits301:20181224195457j:plain

看板降りてるし、つぶれたんか?

場所がマニアックすぎたんかな?

 

仕方なく別の店に移動。

午後に来客があるので、ここから行ける店はどこか。

てんぐラーメンは遠いし、純で焼肉ランチか?

などと考えながら三木鉄道跡を渡っていると、

前方に中華そば屋を発見。

f:id:rabbits301:20181224195542p:plain

時間もないし、とりあえず食おうと入ってみると、

目指していた納屋ラーメンでした。

f:id:rabbits301:20181224200058j:plain

新築先に移転したようです。

 

新築の店に入ります。

店内は広く清潔で、カウンター席とテーブル席があります。

私は焼きめしセット@800円にしました。

まずは焼きめしが来ました。

f:id:rabbits301:20181224195942j:plain

チャーシューと卵とねぎの焼きめしです。

チャーシューの甘みかな?安定した味でうまいです。

わたしの好きな紅ショウガが乗った焼きめしです。

 

こちらは餃子。

f:id:rabbits301:20181224200013j:plain

自家製5個入りです。

パリパリ系でなくしっとり系の餃子です。

 

そして本命のラーメンです。

f:id:rabbits301:20181224200035j:plain

所謂播州ラーメンで、甘めのええ出汁出てるスープです。

白菜が入ってました。トッピングかな?

フライドニンニクが入れ放題なので、少し入れてみましたが、

スープを味わうためには入れすぎん方がええと思います。

 

店も新しくて清潔だし、焼きめしが特に気に入ったので、

個人的にはまた食べに行きたいと思いました。

場所は東這田交差点の南西角、喫茶バロネスの向かいにあります。

三木はしのだ(オハラ)が消えて残念でしたが、

次に行く店が出来てよかったです。 

加古郡稲美町加古 古民家ダイニング稲空のランチ

inasora.owst.jp

またまた稲美町の古民家ダイニング稲空です。

 

この日は長男が正しい少年活動に参加しているため、3人で訪問。

f:id:rabbits301:20181217191651j:plain

ランチについてくる野菜スティック。

f:id:rabbits301:20181217191704j:plain

冷たいシャキッとした野菜でうまいんですわ。

問題は、つけるソースで、3種類あります。

手前から醤油マヨ、オリジナルのいな美噌、そしてわさび醤油?

どれもええんですけど、特にオリジナルの味噌が甘くておいしい。

パプリカの苦みが味噌に合って気に入っています。

 

そしてやっぱり私は茶そばランチ。

f:id:rabbits301:20181217191723j:plain

これめちゃめちゃ好きですわ。

この出汁どうやって作るんでしょうか。

気分悪くなるぐらいに食べたいなあ。

 

奥さん、長女は和風ハンバーグランチ。

f:id:rabbits301:20181217191741j:plain

これもうまそう。

大きな椀の具沢山熱々味噌汁がおいしい。

 

仕上げにほうじ茶とケーキを食べて満足です。

f:id:rabbits301:20181217192123j:plain

f:id:rabbits301:20181217192141j:plain

 

いな美噌を買って帰ります。

家でスティックサラダを再現。

これに大根とレタスを足せば完璧です。

f:id:rabbits301:20181217191848j:plain

めっちゃ気に入ったので、家でもこれを作って食べてます。

運転免許の更新へ行く

仕事がめっちゃヤバイ期間を過ぎたので、

お休みをいただいて運転免許の更新に行きます。

5年に1回のイベントです。

 

今までの経験上、免許更新に車で行くとロクなことがないので注意していきます。

捕まったりとか(私でない)、事故ったりとか。

更新センターは駐車場あるけど、満車の事も多いし。

 

けど、電車とバスで行くのもつまらんので、

学生時代に住んでいた伊川谷をついでにぶらつくことにします。

ハイエースにダホンOEMを積んで出発。

伊川谷IC近くのコインパーキングにハイエースを止め、自転車で出発です。

パークアンドライド方式です。

昨日まで寒かったのに、今日は暖かく手袋要りません。

 

走っていると、田んぼの中に気になるものが。

f:id:rabbits301:20181217165813j:plain

学生時代から気になっている、コンクリート製のサイロっぽいやつ。

f:id:rabbits301:20181217165847j:plain

あれはいったい何でしょうか?

貯水タンク?

 

新幹線の高架をくぐり、更新センターの坂を登ります。

f:id:rabbits301:20181217170113j:plain

f:id:rabbits301:20181217170139j:plain

伊川谷に住んでいた学生時代は原チャリで移動しており、

ちゃりも持ってましたが坂が多いので乗るの嫌いでした。

その当時の倍以上の年齢を重ね、しんどさ忘れとったけど、やっぱり坂しんどいわー。

 

汗だくになって更新センターに到着。

f:id:rabbits301:20181217170228j:plain

手続きは1時間ちょっと、手数料は3,300円でした。

 

終了後、自転車で散歩して帰ります。

バイパスを橋で超えます。

f:id:rabbits301:20181217170253j:plain

1990年から2年間伊川谷に住みましたが、

あんまり景色変わってないなあ。

 

私が住んでいたマンション。

f:id:rabbits301:20181217170647j:plain

変わってない。

もう28年も前の事です。

あの時分は社会的責任もなかったし、気楽やったけどその分フラフラしてました。

どっちがええかと言えば今の方がええかな。

仕事はしんどいけど、戻りたくはないなあ。

 

つちのこのラーメン屋、閉まったんか?

f:id:rabbits301:20181217170512j:plain
 

1990年当時、この手前の伊川の土手上にバイクの解体屋?らしき店があって、

そこでめっちゃブキミなスクーター(ラビット?)を見た気がする。

なぜか隣接してホルモン屋か焼肉屋のような小屋みたいな店もあった。

今はきれいに撤去整備されてしまい、もうすべてマボロシです。

 

そんな感じで30分ほど散歩して、缶コーヒーを買ってハイエースに戻りました。

走行距離は5キロほどです。

サイクリングするならもうちょっと走らんと、走った気になりませんね。

太山寺まで行けばよかったと家に戻ってから思いました。

映画に見るラビットスクーター

東映映画の「喜劇 団体列車」に見るラビット達です。

ラビットはともかく、なかなか面白い映画ですよ。 

喜劇団体列車

喜劇団体列車

 

 

四国宇和島の町で現役当時のラビットが写っています。

f:id:rabbits301:20181217174150j:plain

商店街の301。

f:id:rabbits301:20181217174203j:plain

水色白ツートンで、下メーターです。

A型ツーリングでしょうか?

 

こちらはマイナーです。

f:id:rabbits301:20181217174216j:plain

こちらはラビットではありませんが、

宇和島駅構内の郵便気動車キユニ15(多分)です。

f:id:rabbits301:20181217174232j:plain

隣にはキロ28の緑帯付き、一等表記車が単車で留置されています。

f:id:rabbits301:20181217174251j:plain

キロ28は山陽本線を走ってるのを何度も見ましたが、

キユニは一度も見ることができませんでした。

単車で留置ってとこが、

めちゃめちゃかっこええなあ。

ハイエースの荷台床張り

ハイエースの定番加工である「荷台の床張り」をしました。

コンパネと長尺シートで作成しています。

汚れものやラビット、自転車、キャンプ用具を積むのに必須の作業で、

汚れ防止、掃除しやすい、荷物を滑って動かせるなど、利点しかありません。

 

私はケチって自作しましたが、結論から言うと、

市販品のパネルを買った方がいいです。 

 

自作はめっちゃ手間がかかりました。

一応、参考に制作過程を上げておきます。

 

まず、ホームセンターで針葉樹コンパネ12.5mm(1200円ぐらい)2枚と

フローリング模様の長尺シート(幅2m、長さ2.2m程度、3600円ぐらい)を購入。

ダンボールで室内の型取りをします。

f:id:rabbits301:20181217160430j:plain

これが上手くいかんのです(;^_^A

下地がカーペットでフニャフニャのため、すぐに変形します。

キリが無いので適当にごまかしました。

 

ダンボール型をコンパネに転写し、

ジグゾー(もともと持っていた)でカットします。

私は、進行方向に対して直角に2分割としました。

 

ジグゾーはさくさく切れるので簡単です。

コンパネにはリヤバンパーすぐのところにある

スペヤタイヤ取り外し用の穴もあけておきます。

 

コンパネを仮置きしますが、どっかで内壁に干渉するんですわ。

f:id:rabbits301:20181217160512j:plain

型の精度が悪いです。

なんども削り加工して、やっと収まりました。

 

さらにフローリングの長尺シートを木工ボンドと両面テープでコンパネに貼り付け。

f:id:rabbits301:20181217160541j:plain

これで完成。

f:id:rabbits301:20181217160603j:plain

長尺シートはホムセンの安モンです。

しわが出ましたので、あとで押さえ物をして密着させました。

屋外歩行用の高級品(ポンリューム等)を使えば耐久性は段違いですが、

所詮趣味用途なので、汚れたら張り替えます。

 

パネルの固定方法は、MGRのベッドキットを入れたので、

その脚用ボルトを使って共締めしました。

 

ハイエースは基本職人さんが使ってる車なので、

手先が器用な方が多いと思います。

皆さんもっときれいに自作されてるかもしれません。

ハイエースのスタッドレスタイヤを購入

ハイエースにスタッドレスタイヤを履かせました。 

f:id:rabbits301:20181217133824j:plain

 

 

金も結構かかるし、ノーマルにチェーンでええかとも思いましたが、

ハイエースって、youtubeで多数事故現場の動画があるぐらいで異常に事故率高いし、

ぶつけてからでは遅いのでシブシブタイヤを買うことにしました。

もちろんアルミもセットです。

私の場合、インチアップや車高ダウンに一切の関心がないので、

その点は純正スペックで全く気になりません。

いやむしろインチダウンしたいぐらいです。

 

カングーに比べると、ハイエースはアルミが選び放題です。

というか、カングーはアルミホイールの選択肢がほとんどなかった。

 

ハイエースのタイヤはLT(ライトトラック)用になるらしいです。

いろいろ考えて選んだのはヨコハマのIG91、

サイズは195-80-15 107/105Lという

トラック用スタッドレスです。

乗用スタッドレスで大丈夫なようですが、

念のため専用品にしておきました。

 

アルミは、ハイエース純正オプション指定でもある

TWSグランバードHC1の15インチです。

GRANVERD HC1(グランヴァード・エイチシーワン) TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY

トヨタ純正オプションカタログに載ってるヤツです。 

これらは、エスティマのスタッドレス同様にフジコーポレーションで購入。

www.fujicorporation.com

調べた結果一番安くて発送も早かった。

注文後、速攻で送ってくれました。

ナットはいらんかなと思てましたが、一応同時に注文しました。

結果、ホイールがエスティマより多い6穴で、ナットが計24個いるので、

注文しといてよかったです。

 

例によって大急ぎで実家へ帰って交換。

ウェブでジャッキアップポイントを調べ、ジャッキアップし、

ノーマルタイヤを外して交換します。

f:id:rabbits301:20181217133936j:plain

f:id:rabbits301:20181217133953j:plain

f:id:rabbits301:20181217134117j:plain

f:id:rabbits301:20181217134011j:plain

f:id:rabbits301:20181217134048j:plain

ええかげんトルクレンチが欲しいなあ。

アルミは、予想よりも全然おとなしい感じです。

純正アルミの方が派手です。

まあこれぐらいの方がエエわ。

 

交換後、高速も含め100キロほど走りましたが、特に変わった様子はなく

騒音、振動、燃費も変化はないようです。

年末に氷ノ山かちくさへ繰り出す予定です。

今まで4WDかFF車ばかりだったので、

雪道は大丈夫なんでしょうか。

もちろんチェーンも用意しましたが、

FRなので細心の注意を払っていきたいと思います。