コンデジはソニーのサイバーショットT1を使用しています。
カールツアイスレンズが装備され、前面カバーを下げるだけで
起動できるすぐれたカメラです。
マクロも超近接撮影できるので、
鉄道模型の撮影に非常に便利です。
カールツアイスレンズが装備され、前面カバーを下げるだけで
起動できるすぐれたカメラです。
マクロも超近接撮影できるので、
鉄道模型の撮影に非常に便利です。
ところが、最近バッテリーがすぐ切れます。
電池の寿命のようです。
なんとかだましだまし使っていましたが、
ある日職場のカメラ好きの上司が、
「これイイダロ」と危険なものを見せてきました。
電池の寿命のようです。
なんとかだましだまし使っていましたが、
ある日職場のカメラ好きの上司が、
「これイイダロ」と危険なものを見せてきました。
ソニーのNEX-6です。

ソニー SONY ミラーレス一眼 α NEX-6 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS付属 NEX-6L/B
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- 発売日: 2012/11/16
- メディア: Camera
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
私は、高校入学時に死ぬほど欲しかったα7000を購入以来、
ずっとミノルタユーザーでした。
デジカメ移行後は歴代サーバーショットを使っていました。
その後αがソニーブランドとなり、
Aマウントレンズが使えるソニーのα300を購入しました。
ずっとミノルタユーザーでした。
デジカメ移行後は歴代サーバーショットを使っていました。
その後αがソニーブランドとなり、
Aマウントレンズが使えるソニーのα300を購入しました。
これも使いやすいいいカメラですが、
ボディがいかんせんでかすぎる。
フィルム一眼よりかなりの厚みがあるので、
なんとかならんもんかと思っていました。
ボディがいかんせんでかすぎる。
フィルム一眼よりかなりの厚みがあるので、
なんとかならんもんかと思っていました。
そこにNEX-6を見てしまったのでした。
さらに、撮影画像を見ると、
なんと綺麗な発色かと驚きました。
特に夜景が凄いです。
さらに、撮影画像を見ると、
なんと綺麗な発色かと驚きました。
特に夜景が凄いです。
標準のキットレンズも16mmからのズームなので、
私の要求も満たしてくれます。
当初はNEX-3にしようかと考えました。
これだと2万円台で購入可能です。
私の要求も満たしてくれます。
当初はNEX-3にしようかと考えました。
これだと2万円台で購入可能です。
しかしはやりファインダーが欲しい。
機械的にマニアックなのはやはり6や!
マニアがこれ買わんでどうするんや、と
自問自答して、結局6をポチリました。
機械的にマニアックなのはやはり6や!
マニアがこれ買わんでどうするんや、と
自問自答して、結局6をポチリました。
ジョーシンでポイントを利用して、
実質45,000円ほどでした。
費用は、ヤフオクで秘蔵の骨とう品を放出し、
手持ちのAマウント機と同レンズをキタムラネット買い取りで
処分してねん出しました。
実質45,000円ほどでした。
費用は、ヤフオクで秘蔵の骨とう品を放出し、
手持ちのAマウント機と同レンズをキタムラネット買い取りで
処分してねん出しました。
早速使ってみましたが、
使い勝手が非常によいです。
また、キットレンズの16-50mmも
性能が素晴らしい。
これは、今まで所有したカメラの中でも
一番の機種になるかも知れません。
使い勝手が非常によいです。
また、キットレンズの16-50mmも
性能が素晴らしい。
これは、今まで所有したカメラの中でも
一番の機種になるかも知れません。