レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車で10年後にない景色を記録する旅

舞鶴ー敦賀のちょっと短縮版チャリ旅に出る

土日出勤が2レンチャであったので、働きづめでした。

やっと仕事が休める機会があり有給(休日出てますが・・・)を取りチャリ旅に出ます。コースは以前から考えていた福井県三方五湖周辺、前日夜に詳しい工程を確認し、朝3時半にハイエースで自宅を出発。

三木SAから山陽道中国道舞鶴道を経由してひたすら走ります。

福知山手前で夜明け。

 

6時前に目的地の若狭高浜駅に到着。気温27度で湿度が高く蒸し暑いですが、灼熱ではないので大丈夫です。

駅前駐車場は鉄道利用者は無料。今日はチャリで美浜まで行き、鉄道で帰ってくるつもりです。

出発前に記念撮影。セルフタイマーで撮影中、突然クシャミが出てしまいました。なんか怪しいおっさん。

6:00 若狭高浜駅出発

早速高浜の集落を散策します。なにやら古い建物。どうやら郵便局跡のよう。

すぐに海に出ました。むっちゃ爽やか!

立派な海蝕洞。こんな観光資源があるとは、知らなかった。

ここから旧街道をひたすら東へ進みます。道端でタムロするキャッツを避けていきましょう。

熱中症予防と足攣り防止のため、まめに水分を補給します。

10分ほどで若狭和田の町に到着。

若狭和田からは、戦時中に建設された犬見鉱山鉄道が出ていました。現在はほとんど痕跡がありません。この室外機前を奥方向に線路があったはず。

ここからは国道27号を通らず、青戸入江の北側を走ります。これは犬見鉱山鉄道の廃線跡です。

鉄道終点付近に来ました。↑標識の奥が線路跡のようです。犬見鉱山鉄道は廃止が早かったため、痕跡がほとんどわかりません。

この先の青戸の大橋を渡ります。原発通勤者らしき車の通過が多い。

青戸大橋上に歩道がありますが、幅60㎝程でちゃりが走る感じではない。かといって車道に出ると普通に危ない。無理やり歩道上を走行すると、欄干から看板などが突き出していて非常に危険。意外と通行に難ありでした。

国道に戻り、加斗駅などを見ながら進みます。交換設備が廃止されて異様に長い島式ホームが印象的でした。

 

一つ目のトンネル。距離は500mぐらい。気合で突破や!と思って突っ込んだら非常に怖かった。交通量が多く、車道端の幅60cm程度の自由勾配側溝(蓋つき)の上しか通る箇所がありません。それが何か所も泥の体積があるんです。真っ暗な中ハンドルを取られて車道側にこけたら終了です。かといって止まるのも怖い。さらに壁面から飛び出してる自火報の箱のオプションもあり。ハンドルがひっかかりそう。テンパりながら通り抜けました。

ところがすぐに次のトンネルが出現。あの看板、いややなあ・・・

スマホで確認すると、トンネル手前に海側へ迂回する旧道がある模様。かなりの坂が予想されますが、安全を選びそちらへ迂回しました。

はじめは薄気味悪い山の中を抜けるコースでしたが、海側に出ると坂も全然緩く、小浜側へ抜けるのは下りのみで非常に走りやすかったです。

 

小浜につき伝建地区を散策。去年奥さんと来た場所です。

早朝の小浜市内をぶらぶら。香ばしい建築やサテンを探します。

この店気になるぞ。

 

走っていたら正統派の喫茶店を発見。カフェメルカードさんです。朝8時から空いているので入店します。

 

店内は静かな音楽が流れていい感じ。モーニングを頼みました。

 

上品なモーニングが来ました。コーヒーはサイフォンで淹れてくれます。ゆっくり休憩し、おいしいモーニングで癒されましたよ。

チャリ旅の時はできるだけ地元の店に入るようにしています。たいてい店員さんが「自転車ですか?」と声をかけてくれますね。地元の方と話すと知らない情報がありなかなかおもしろい。それと、その地域を旅させてもらっているので、わずかながらでも地元の店にお金を落として還元するようにしています。

 

それでは東へ出発しましょう。

 

空が青々としてきました。朝より気温が上がったものの、湿度が下がったようでさわやかです。

 

青と緑と白い雲の景色を進んでいきます。

 

鯖街道に合流します。

 

1810年代に建てられた道しるべの石柱。小浜線の開通前から立っています。昔の旅人はこれを見て旅したんですね。私も同じ、人力移動者。

 

ホーロー看板は全くないですね。なべおさみがイメージキャラクターのワイドの看板は褪せてしまっています。

ひたすら旧道と田んぼの中を走って、再びトンネル出現。ここは交通量が少ないので大丈夫でしょう。

しかしやっぱり怖いわ。ここは歩道が1段上がってる。しかし幅は60cm。ちゃり1台分ぴったりしかない。ハンドルが壁に引っかかったら車道へ転落です。路面の踏み跡より、私の前にも自転車が通った模様。毎日ここをチャリで通るなんて過酷すぎるな。

一応無事通過。路面がぬれていてチャリがドロドロになりました。

 

安全地帯に復帰後、十村駅に向かいます。

十村駅舎はきれいに改修されており、カフェが併設されたようです。

問題は左の雑貨屋さんです。ここを見るために来たようなものです。

石田商店雑貨部さん。左書き看板・・・レプリカ?

店内に入ると、これは凄まじい。戦前の駄菓子屋そのまんま。ロート目薬の看板があるのと、屋号から当時は百貨店に近かったんでないかと思うので、商品配置などは違うでしょうが、強烈にレトロ。

ガムを購入するために奥さんが対応してくれました。

奥さんは地元のことや店のことをいろいろ話してくれました。築100年だそうで、正面の看板も当時モノらしいです。すごすぎる・・・

最後には「キャラメル持っていき」とおみやげまでいただきました。ありがとうございます。

 

キャラメルをいただきながら再びチャリを走らせます。しかしチャリ旅って、ほんとに土着の旅というか、地域密着感がすごすぎる。そして地元の方と話すのが、知らない歴史まで聞けて面白すぎ。折りたたみ自転車の旅って、最高の旅でないかな?

 

次の駅に到着。この農業倉庫も左書き、蒸気機関車が似合いそう。

さて、時刻は10:30。午後には帰路につきたいので、そろそろ昼飯です。スマホで検索し、湖畔のドライブイン山田がよさげな感じ。

湖岸道路に入り店を目指しました。

走行中、かなり暑くなってきて、若干気分が悪い?ような気がしてきた。いわゆる熱中症ってやつの気がするので、持参しているポカリをがぶ飲みしたら収まってきました。

 

11:00ちょうどに店に到着。私が一番乗りでした。

涼しい店内で座敷に座り、体を冷やします。

早速メニューを見て、ここは刺身やろってことで、刺身定食を注文。

ほどなくやってきた刺身はなかなかの大盛です(^^♪

新鮮な刺身をがっつり食べて養分補給できました。

 

しばし休憩後、この後の行程を考えます。暑くなってきたし、このまま三方駅から電車で戻るか、それとももう少し東へ進み、美浜駅まで行くか・・・

しかし、あと1か所寄りたい箇所があるんですよ。なかなかここまで来れないんで、進むことにします。

 

暑いので休み休みで進みます。三方五湖を眺めながらゆっくりと・・・

 

旧街道に戻り、美浜駅を目指します。途中われらがスバルのEN07エンジンシリーズ、R1が放置されています。これは保存対象車ですよ。

 

暑いけど難なく立ち寄りスポットに到着しました。

国道27号の高台にある喫茶店のスクウルさんです。

ストビューで見て、このロゴが気になって立ち寄りたかった。

店内は風が吹き抜けて気持ちいいです。お客さんは私のほか一人でした。

先ほど刺身定食を食べたので、マスターにレモンスカッシュを注文。

酸っぱいレスカでリフレッシュします。

 

ゆっくり涼めたので体力は大丈夫です。会計がてら奥さんとしゃべります。どこから来たの・・・など。

「マッチ欲しいんです」というと、「もう在庫がないわ。いつ廃業するかわからんから作らんねん・・・」とのこと。いつまでも続けていただきたいです。ちなみに数年前には、NHKのこころ旅で火野正平さんが来たようで、たしかママチャリで旅するやつですよね?私の折りたたみ自転車も変わりません(笑)

スクウルの由来を聞きたかったのですが、聞けずじまいでした。下記よりおそらく学校の意味かと思います。

fupo.jp

こうやって、地元の人としゃべるのは本当に楽しいです。

 

さて、旅ももう終わりです。ラストスパート行きますか。

 

あの定食屋も人気が高いらしい。行ってみたかったな。

 

13:00 終着地の美浜駅に無事到着。駅前のめちゃめちゃ綺麗でおしゃれな道の駅で着替えて、帰る準備をします。

 

夏の風が爽やかに吹き抜けるホームで列車を待ちました。


向こうには夏の海・・・



 

13:40 小浜線の列車に乗車。列車は空いていて余裕でチャリを置けました。ここから若狭高浜まで1時間かけて戻ります。

車中で少しうとうとして、15時前に高浜に到着。

すぐにチャリをハイエースに積み込んで出発。

そして帰りは舞鶴道春日JCTから北近畿豊岡道に乗り換え、氷上ICで降りて加古川に沿って帰ってきました。途中夕食材料を買って、18:00に自宅へ到着。奥さんは残業なので、1日遊んだ私が家族の夕食を作りました。夕食時のビールが強烈においしかった・・

 

本日走ったコースです。

短いようで、78kmも走っていました。このコースなら普通は舞鶴敦賀間を走ると思います。しかし舞鶴敦賀の双方直前には峠やトンネルがあり、走って面白くなさそうなので、少し短縮した若狭高浜ー美浜間を走りました。

今回の旅は灼熱前の最後のつもり(前回の岡山もそういってたような・・・)で出かけました、が、過去のブログを見ると6月中はまだ行けそうですな。

この旅もものすごく良かったので、もう1回どっかに行きたいなあ、と考えています。

 

以下、自分用メモ

・高速代(三木ー大飯高浜) 2,880円深夜ETC割引

・ローソンでポカリとスニッカーズ 480円

・小浜メルカードでモーニング 600円

・自販機でジュース 150円

・石田商店でガム 140円

ドライブイン山田で刺身定食 2500円

・喫茶スクウルでレスカ 500円

美浜駅でミネラルウォーター 140円

・JR運賃 美浜ー若狭高浜 990円

・高速代 大飯高浜ー春日 1,880円

ハイエースガソリン代 往復306km 4,800円

計  15,060円