土曜日、快晴無風、朝5:00の気温は6度です。
一昨日と違い、非常に暖かく感じます。
6時に自宅を出発。
河川敷でファミマコーヒーをいただきます。
風もなく非常に穏やか。
加古川に朝日が昇る。
北へ走り続け、加古川線の粟生駅に到着。このころになるとカラダがほぐれてきて、
チャリを漕ぐのが楽になってきます。
何か所か峠を越え、下った先にあった加西石像文化館?
石の産地だけに確かに石像が多い。ΩとAのマークが気になる・・・
すっかり春の陽気です。
石造りの小さな祠が道端に見られます。
80年代の三菱デリカ。ロゴやストライプがおしゃれですなあ。現代のミニバンの元祖ですね。
田原駅のベンチに座って休憩。旅情にひたります。
未舗装の川の土手を行くと、小さな川との合流点に小さな小屋。
小屋のそばには「石橋供養塔」。かつてここにあった石橋のものらしいです。石橋の痕跡などないので、おそらく江戸時代以前。
気温が上がってきました。春ですねえ~
集落の最奥にある、「駒の爪と投げ松」
迫力ある松の幹が保存されています。
こんななんでもない田舎の風景に癒される。
再びグラベルへ。今日は未舗装率が高い。
梅が満開です。
何かあればすぐに止まり、眺めたり写真を撮ったりしています。
ものすごく遅いペース。サイクリングというよりは、歩きの散歩の早いヤツ(;^_^A
しかしそれなりに体力を使うので、のどが渇いてきました。
自販機で懐かしのメッツを購入。
朝から45キロほど走りました。正にホッツキ歩きのチャリ散歩ですが、クルマで発見できない景色が見れて楽しいです(^^♪