レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車で10年後にない景色を記録する旅

雨の日は小屋で作業を

昨日は1日雨。朝のサイクリング後、家を片付けて小屋の掃除をします。

 

もはやものが多すぎ。とりあえず棚周辺を整理したい。

 

専用工具やパーツ類はジャンルごとに100均のボックスで保管しています。

ベアリングとオイルシールの箱にはラビット関係のシール類。

すでに手元を去ったラビットS601のパーツも記念品的に保管。

301のフロントサスのOリングなんて大量にありすぎ。

 

雨が止んだのでPCXを外に出して、最近すっかりご無沙汰のラビットをいじります。

風防が風圧で自分側にずれてくるので、ステーを調節。

これも1年以上前からの懸案事項でした。

 

この挟み込んで固定する部分の鉄棒がずれてくる。

 

風防のステーを万力で挟み、ドデカハンマーでぶったたいてステーを曲げることで対応。復旧しました。

 

お面内に配線されているリヤブレーキランプのケーブルがだらーんとしています。本来お面内のブラケットで配線を固定しますが、面倒なので取り付けていませんでした。どんなパーツだったかも忘れたので、私が98年に書いたイラスト入りのパーツリストで確認。

リストでは小さすぎてわからない。薄板を曲げたやつだった気がする。

301をばらしたパーツケースに入ってないかな。

らしいパーツは見当たらない・・・

ちなみにラビットに乗りはじめてこの5月で28年目になりました。

 

こんなことやってると作業が進みません。とりあえずなんとかしないと。

簡単にインシュロックを通して止めました。実用上支障なし。

 

ラビットの試運転しようとしたら、再度雨が降ってきました。慌ててPCXを小屋に戻しました。小屋外にバイクやチャリを置ける庇が欲しい・・・

 

庭のジューンベリーはそろそろ食べごろです。チャリやバイクの整備をしながらつまめます(^^♪