★このブログはプロモーションを含みます。
土曜日は朝から雨でした。
どっちにしても二日酔いなので、チャリは乗れません(;^_^A
雨が止んだ午後、酔いもさめたので作業を開始。
3か月ぶりにラビットを始動します。
ガソリンは生ものなので、半年程度で使い切るのが理想です。
かつ、旧車はタンクの錆が怖いので、定期で走行してタンクを攪拌しないといけません。
この作業を兼ねて、実家に置きっぱなしの1号車と入れ替えに行きます。
帰宅後、チャリでちょこっとうろうろします。
国道2号加古川橋をくぐります。
100年間列島の動脈を支えた梁。ラビットやスバル360も通過してきました。
こちらは水道橋南の架橋工事現場。次は桁かけですね。
そして日曜日。今朝は良い天気でした。6時前に自宅を出発し、加古川大堰に到着。
ベンチにモンベルの座布団を敷いて、朝コーヒーをいただきます。
静かな時間が過ぎてゆく・・・むっちゃ癒されるわ。
帰りは加古川のカオスゾーンを散策。
先週末はこの界隈で飲み会でした(^^♪
いつも早朝の風景しか見ていないので、商売しているのか不明な店だな、と思ってましたが、金曜夜に行ってみると実に盛況でした。大変失礼しました。
帰宅後、チャリの作業をします。
N8の走行距離がとうとう1万キロを超えました。
2回目のタイヤ交換です。
バイクや車と違い、チャリは実に楽ですね。ビートも簡単に手で落ちる。
新たに装着するのはパナのパセラ。長男用ルートにも使っている街乗りタイヤです。私には十分すぎます。
アマゾンで青帯が非常に安かった(1,800円/本)ので購入。
同時にリムテープも交換します。これもパナ製。
新車装着のケンダ製を外して交換。しっかりしたテープです。
チューブも交換します。こちらもパナ製のフレンチバルブチューブ。
サクッと交換し、エアコンプレッサーでエアを注入。プレッシャーゲージで空気圧を測定します。
後輪も同様に交換。
外したシュワルベのマラソンレーサー。3年間、5000km使用。踏面に小さなひびが発生しています。上が後輪です。リヤブレーキを多用するので後輪は減りが早い。
タイヤはまだいけそうですが、リムテープとチューブは新車のままなので、ついでに一式交換しました。
青帯がどれぐらい個性があるのか気になります。
近くの公園まで行って確認します。
意外とええなやないですか(^^♪
車体色を合っている。個性はありますが異常などぎつさはないです。
なかなか気に入りました。まあ、飽きればポスカで黒に塗ります(;^_^A