先週末は変な風邪をひいてチャリに乗れなかったので、
金曜の午後に半休をいただいてチャリ活します。
帰宅後、インプにN8を載せて小野市役所駐車場へ。
インプからチャリを下ろして出発します。
ド田舎道をちんたらと・・・
東条川に出ました。甌穴はあるかな?
鯉が泳いでいるな・・・甌穴はありません。
集落内の神社などをまったりとめぐります。
ひたすら平和な風景。
東条川に沿ってグラベルを行きます。
この辺りは城跡が多い。右に見える丘も城跡のようです。
この橋は昭和4年架橋。ラビットスバルどころの古さでありません。木炭バスなども走ったのでしょうか?
山裾に神社が見えたので行ってみます。
杉の大木に囲まれる神秘的な神社がありました。
怪しいものが見えるなあ、と確認に行くと、旧車を発見!
手前はベレット?奥はMS50クラウンのステーションワゴンです。MS50のワゴンは相当な貴重品。かなり昔から放置されている模様です。
再び街道に戻ります。
旧車乗りにはこんな山が気になるんですよねー。
東条川に沿って帰ります。河津桜がキレイに咲いています。
昼飯食ったけど、どこかで休憩したい。町中華があったのでラーメンでも食ってやろう。
しかし・・・何度呼んでもおやじさん出てこない。時間が中途半端なんで寝てるのか?
残念ながら諦めました。
さらに下っているとサンバーが捨てられているのを発見。部品取りにほしいなあ・・・
水を各方面に均等に分配するための円筒分水です。この辺りも稲美町と同様に疎水が見られます。
あとはひたすら南下して、国道175号バイパスの隧道をくぐって・・・
40キロほど走って小野市役所に帰着。
ひたすら脱力しながら田舎道を流したので、まったく疲れなかった!運動どころか健康維持にさえなっているのか不明。しかし、実に平凡平和な景色をまったり眺めて、精神的にはかなりリフレッシュできましたよ。