レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車で10年後にない景色を記録する旅

モンベルのコンパクトリンコウバッグを検証

今週もクソ忙しかった。

自分で仕事を調整できるタイプと自覚しているが、先月は就職後初の時間外50時間越え。これはヤバいぞ。なお、管理職なので残業代はなし。だが残業代云々より、時間的にこの状況はアカン。私のキャラでないので何とかしたい。

 

土曜の朝、メンタル保全のため、2時間睡眠で朝6時にチャリで出発。

 

今朝は曇ってるな。

 

今日は試したいものがある。モンベルのフォールディングバイク用コンパクトリンコウバッグ。直販で購入。携帯時は最強に小さくなる。愛用しているちび輪の約半分。

 

早朝の河川敷で内容物を展開。

 

N8を30秒で折りたたみ、試験的に収納してみる。

 

入らんやんwwwwwww

やってもうた・・・・・・・

キャリアとリヤバッグが容積をオーバーしている模様。

キャリアを外せば大丈夫な感じ。しかしキャリアはいろいろ積んでるので外せんなー。

 

悶々としながら、加古川寺家町を走って帰宅。

この目測床面積7㎡の喫茶店、やってるうちに絶対来ないといけませんな。平面は北側を頂点に三角形なので、どんな内装なのか、建築的に興味大あり。

 

帰宅後、余りに悔しいのでいろいろ挑戦してみる。14インチのルノーは問題ない。しかし20インチに使えるかが重要である。ルートなら多分収まるだろう。

 

一応無事に入った。

 

 

下部は巾着袋式なので、完全に密閉できない。ちょっとビミョー。

 

上部も開口がある。そこからステムが露出する構造。これは・・・輪行は大丈夫なのか?

写真は露出部をウエスで保護しているが、JRの運行約款に適合しないのでないか。

しゃーないので、今後何らかの加工を考える予定w

 

夜は家族で晩飯ごはんへ。

結婚当初に住んでいた、明石市東二見にあるてんしんさんへ。

今日は久しぶりに飲ませてもらう。ビール大びんを注文。

駅構内に進入する電車の音がダイレクトに響く中、おっさん一人ビールを飲む。高倉健の世界。もうたまらん。

 

明石名物、タコ入り野菜炒めをいただく。

弾力があり実にうまい。

 

本命の明石焼きが到着。

初めは出汁、後半はソース、〆はソース+出汁で味変を楽しんだ。

 

更にモダン焼きも注文。

長男もがっつき、もちろん完食した。

 

暮れ行く山電東二見の駅。2006年までここに住んでいた。

引っ越し時、長女は2歳だったが、今は18歳。春からは大学生、早いものである。

 

帰りは長男が希望したヒカキン謹製ラーメンを買って帰った。

入手困難のため、セブイレ数店を周って購入。今日はさすがに腹いっぱいなので、明日試す予定。食べさせてもらえるかどうかは、不明(;^_^A