奥さんがインフルで寝込んでいるので、私が家事をやっています。
洗濯畳みながらベロキッチンのyoutubeを見るのが面白い。
ちゃりツレのP10乗りさんはベロキッチンで購入されました。お二人はほんとに折りたたみ自転車が好きなんですねえ。私も是非一度行って見たい。
ところで年末なので大掃除をやるべきだが、運動もしたいので、折りたたみ自転車界のテスタロッサ、verge X11で外出します。
適当に北へ向けて走っていると、田んぼには氷が張っていました。寒いわ。
田舎道を流し、法華山一乗寺に到着。大みそかから3が日は人でいっぱいになります。
今日はまだ29日、誰もおらず非常に静かです。
一乗寺の坂を下り、田んぼの中を行くと、お地蔵さんが集められていました。
寒空の下、じっと佇んでおられます。
こっちは数が多いな。さすが神秘の国加西市。圃場整備の際にここへ集められたようです。
昔に亡くなった方を弔うため?それとも街道を旅する人の安全祈願でしょうか?いろんな表情の方がいます。
小さな仏さんなので元号の記載がありません。江戸時代以前、それよりも古いものかも。
こんな路地に入ります。路地と言えども旧の国道372号線。姫路から篠山経由で亀岡に至る街道です。
街道から田んぼに降りる道は、長石の水路橋が架けられています。
旅情あふれるプラットホーム。
ここから旅が始まる。
善防山の石切り場を横目に列車がやってきました。今日の車両はキハ40でなかったです。
更に流して法華口駅へ。ハンバーガーのいい香りがしています。かつての荒廃した駅舎から驚異的な復活。
南からの風がキツイ。向かい風の中、冬の田んぼを進んでいきます。
ちょうど粟生から列車が帰ってきました。
この後、権現ダム沿いを走って帰宅。
55キロほど走りました。久々なので結構疲れました。正月休みにはもう1日、70kmコースを走りたいです。