レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車の散歩がメインです(^^♪

近江八幡から彦根への旅 前編

12月の晴れた日、有給をいただきました。サンバーにN8を積んで東へ向かいます。

山陽道三木ICから新名神名神を経由し、11時半に目的地に到着。

近江八幡市役所の駐車場です。サンバーでここまで遠くに来るのは初めてです。

途中渋滞があり、予定より遅くなってしまいました。

今日は、近江八幡から近江鉄道に沿って、彦根方面を目指したいと思います。

大阪や京都を車で通過するのがあまり好きでないので、西方向が好きな私、たまには東にも行かないとね。

 

まずは市役所でトイレをお借りました。実に昭和な昔懐かしい感じの庁舎でした。

 

ここから旧市街を散策。近江八幡は昔に一度来たことがあります。

今日はチャリなのでいろいろ動けます。渋いゾーンが思ってたより広い。実に味のある街並みです。

 

有名な八幡掘。紅葉の時期ならもっと素晴らしかったでしょうね。人が凄いだろうけど。

見覚えのある赤いポスト。ここは98年冬に写真を撮った場所だ。

路地に入ると船板外壁の蔵。琵琶湖で使われた船でしょうか。意外と珍しいものでないのかも。

予定より着く時間が遅くなったので先を急ぎます。近江鉄道に沿って南下。

途中のローカルな駅を確認ながら進む。

ラッピング電車が走ってます。

  

寒空の下ののどかな光景。向こうの山の中腹には大きな神社があるようです。

 

今日の目的地の一つ、近江鉄道新八日市駅に到着。ここは何度か雑誌で見たことがあるぞ。これまたすごいレトロな駅舎。

駅前商店には未だ金鳥のホーロー看板があります。

改札のラッチが木製です。

無くなる前に見れて良かった\(^o^)/

 

八日市の街もかなりいい感じ。こちらは現役の銭湯。

かつての街の中心だったようです。

八日市など、●日市と言われる地名が好きなんですよ。なんかレトロな感じがして。有名どころでは広島県廿日市ですかね。マニアックでは大分県豊前二日市など、鉄道の廃線が多い地名だからかもしれません。

 

時刻は13時。そろそろ飯です。ググるマップでブックマークしている店からセレクトします。こんなレトロな街はやっぱり絶メシでしょ、と言うことで、評価の高い萬善食堂へ突入。

tabelog.com

店内は思ったより狭く、テーブル席3つと3人程度のカウンター席でした。

テーブルは満席だったのでカウンターに着席。愛想のよいおばちゃんに野菜炒め定食@900円を注文します。

10分ほど待って料理到着。

野菜炒めは紅ショウガが添えられています。甘酢っぽい味付けで熱々でうまい。漬物は自家製ですね。

隣のカフェドムッシュとは姉妹店のようです。私が入店後、なぜか女性一人客が複数来店し、着席待ちができていましたが、隣へどうぞと案内されていました。

それはそうと、八日市ではナウでヤングなチャンネエにズバリヒットな店なんですかね?

次回へ続く