今朝は蒸し暑かったですね。湿度が非常に高い。
日の出前の5:50に自宅を出発。
間もなく日が昇ります。
月が陰ってます。
適当に行き先を考えて、三木方面へ。
昭和50年代デザインが素敵な公民館の建物です。
古い街道を走っていると、気になる路地を発見。初めて気づきましたが、いい感じやないですか。
路面には竜山石?の敷石があります。
2階建てのピロティををくぐって進入します。
蛍光灯が灯る通路がいいです。
東に向かって走っていると、道路沿いの中古車店にα顔のR2が売ってました。
15万円です。富士重謹製の貴重な軽自動車。今が底値ですよ。
左手の丘は城跡だそうです。
御坂のサイフォンでも見て帰るか!
御坂サイフォンに到着。ここから水路管が山を登っています。
対岸の山にも水路管。
ぐるっと回ってサイフォン橋を見に行きます。道中にはお地蔵さんが旅人を見守っていました。
志染川を渡ります。
水面には古い橋の跡があります。
サイフォン橋に到着。
立派なアーチ橋ですね。
古い石積みってかっこいい!
橋の上から水面を見ると、甌穴っぽい穴がいっぱいあります。
下流側に降りてみます。
周囲の崖は柱状節理っぽい箇所もあって、なかなか楽しめました。
帰りはできるだけ田んぼの中を走ります。
三木市街で昭和8年の銘板と一緒に撮影。
このビルの食堂は閉店したのか。結構お客さん入ってたのに、行けずじまいでした。
この後、三木鉄道跡に沿って走っていると、土砂降りの雨が降ってきました。
びちゃびちゃになったので、旧石野駅で雨宿りします。
天気予報は昼から雨だったのに・・・
小降りになってから帰りました。
今日の走行距離は48km、1000キロカロリー消費しました。
そこそこ走りましたね。