俳優渡哲也氏が死去されました。
昭和50年代後半小学生世代は、
西部警察の大門団長を知らないヤツは居ないと思います・・・
このドラマから多大な影響を受けました。
団長、ご冥福をお祈りいたします。
ところで、西部警察に自動車は欠かせないアイテムですが、
異様なほどはまったのが、マシンXや鉄仮面でなく、
派手なカースタントに使われるセド・グロです。
昭和56年当時、周りのツレらに破壊対象車のセドグロ好きなヤツなど
おらず、私一人ではまってました。
今でこそトミカリミテッドで発売されるなど有名になってますが、
当時は周りにあのカッコよさに賛同するヤツは全くいませんでしたね。
そんな中、あまりに西部警察が好きすぎて、
ヘンな漫画まで描いてしまいました。
テーマは一応ドラえもんのパチモン+西部警察で、
当時の友人に見せましたが、いまいちウケてる雰囲気でなかったので、
まったく意味不明だったと思います。
永久に封印すべき恥ずかしきブツですが、
大門団長の記録にアップしようと思います。
ストーリーはあまりにワケワカメなので、ダイジェストでご覧ください。
まずは表紙。これから始まる破壊的なストーリーに
日本PTA全国協議会が推薦するとは思えません。
提供はジャポニカ学習帳。
タイトルページ。
ドラえもん→ノビえもん。
のび太→ヘビ太。
これに西部警察が混ざるという超カオスな作品。
大阪駅から12系座席者の臨時あかつき51号?最後尾はマニ50の模様。
台車の描写がヘボいがこの時点では一応平和。
途中列車爆破など(!)があるんですが、
話は飛び、いろいろあってバス乗車シーンへ。
なぜかバスがセダンに追われている。
何もないところでセダンが横転。車種は230セドと判明。
前コマにはないパトライトらしきものが搭載されている。
前方にはドアに黄帯で「明石56」と書かれたダンプ。
昔よく見かけた。
いきなり警察のバス?が突撃。
ノビえもんとヘビ太が乗ってるのに!
バス前方には日産UDトラックが出現。
当時よく走ってました。
なぜか正面衝突!UD運転手は脱出した模様。
西部警察のゲンもこんなことやってたなあ。
後ろのストアーにはホーロー看板が散見できます。
ちなみにバスはバック中です。
!!!!!
バスがバズーカで爆破!?なぜ!?
自分で書きながら破壊的な展開についていけない(-_-;)
経緯は不明だがノビえもんとヘビ太は生存していたようです。
解体屋の詰所におっさんがいるので、脱出を躊躇しているようです。
なぜか廃車の330セドに乗り逃亡を図ります。
けど、パトライトついてるな、謎。
当然警察に見つかり230のパトに追われます。
高架下には腕木式信号機のあるのどかなローカル線www
お決まりの横転です。
大変なことになっています。
追突330パトのグレードはSGL-Eですw
丁度このころの西部警察から230だけでなく330の破壊も始まりました。
なお、ここで話は終わり。全く意味が分かりません。
以下第2話。
タイトルがもうヤバい。それしか知らんのか?
230セドのGLに乗り込んでいます。
一応プラモを実物大に拡大して運転できる設定ですが、
230セドのセダンなんてプラモ化されてませんでした。
グリルからするに後期型のようです。
案の定カースタントに移行。視聴者のお望みの展開。
迫力あるサイドターンのシーン。
230と330激突の連続!カッコええwwwww
最後は解体屋で廃車に激突します。
ちなみに太陽にほえろのボギーのルノーも解体屋で最期を迎えました。
その他数話あるんですが、要は同じような話ですわ。
ブタケツローレルSGX
仮ナンバーが針金でぶら下がってます。
回送中の廃車を想定。
燃やしてます。うーん、小学生らしからぬ犯罪の香りwwwwwww
最後は崖から転落。
そんなわけで、西部警察のカースタントが大好きでした。
この影響を受け、ケイドロごっこ(警察と泥棒の自転車鬼ごっこ)で
妹の自転車リリー号(書いてあった)をツレの自転車に激突させ、
挙句の果てに神鋼社宅内にあった1mの段差を大ジャンプし私は負傷、
妹のリリー号は破損し、親から大目玉を食らったのでした。
ほんま好きでしたね、西部警察。
団長、どうもありがとうございました。