サイクリング終了後、上浦サイクリングターミナルに自転車を返し、
今日の宿に移動です。
途中、大三島ブリュワリーでビールを買い、
大三島ショッパーズによって食材を買い、
オミシマコーヒーでコーヒー豆を購入。
omishimacoffee.comどの店もまったり感がすごいいいです。
大三島ショッパーズは地味気な地元スーパーですが、
何気に品ぞろえが良くて驚きました。
この島のんびりしているけどポテンシャルが高いなあ。
そして、昨年も止まった海soraアネックスに到着。
やっぱり建物むっちゃかっこええです。
超シンプルな矩形で変な造形がない。
庭先の桜が咲いています。
宿について早速大三島ブリュワリーのビールをいただきます。
うまい!めっちゃ濃厚なビールやな
早くも酔って来たぞー
今日の夕食は、近くのカフェBuBuKaで予約しています。
酔っぱらいでも歩いてすぐ行ける場所にあります。
海を眺める抜群のロケーション。
2階でおいしい魚料理をいただきます。
日が暮れていく海を眺めながら料理が次々とやってきます。
激濃い激ウマなレモネード。
料理もうまかったー、
料理が上手いので酒も進みますわ。
BuBuKaで更に酒飲んで酔っぱらいました。
帰り道は気分よくフラフラと帰りました。
満点の星空が広がっています。
静かでほんまにええ環境です。
これから部屋で飲みなおそうかと思ってたのに、
酒がまわってそのまま爆睡してしまいました。
翌朝、飲みすぎたからか5時に目覚め、一人で付近を散歩します。
ミカン畑にうぐいすの鳴き声がすごいです。
7時に家族が起きだして、朝食です。
調理器具付きのキッチンでモーニングセットを作ります。
冷蔵庫にある多分自家製の梅干しとみかんジャム。
梅干しが酸っぱいのなんのって、ホンマ酸っぱいです。
頭イカレルんちゃうか言うぐらい。
この酸っぱさやみつきになる。
そしてみかんジャム、超ミカンしてます。
こんなミカンが濃厚な
ジャムはなかなかないです。
10時にチェックアウトし、すぐに高速に乗って、
山陽道笠岡ICで降り笠岡に寄ります。
笠岡は私の好きな町で、かつて井笠鉄道があった町です。
今日は何か祭りがあるようで、
人がわんさかいました。
付近を散策します。
丸窓の建物、もしかしたら遊郭跡かも。
昭和46年まで、軽便のディーゼルが軒先をかすめて走った井笠鉄道の廃線跡。
寺の参道にかつて踏切がありました。
まちはシブイけど、人口の減少が激しいようで、
今後どうなっていくのか心配です。
平成はじめのころと全然寂れ方が違います。
シブイ昭和の下街を散策し、
笠岡ラーメンを食べるために、
駅近くのお多津に入ります。
笠岡ラーメンは鶏ガラスープに煮鳥が乗ってます。
あっさりしてうまい。速攻でかっくらって完食です。
食って店を出ると、道路沿いにたくさんの人集結しています。
今日は外車系の旧車のイベントがあり、
それに俳優の唐沢寿明も運転して参加するらしいです。
奥さんが見たいというので沿道で待つこと1時間、
唐沢氏はなぜか違うルートで登場し、昼飯を食べに行ってしまいました。
車はポルシェで登場されました。
その後、笠岡市立かぶとがに博物館でカブトカニを見学し、
2号線を走り鴨方ICから山陽道経由で自宅へ帰りました。
2号線沿いのシブイ建物たち。
昭和62年頃まで、実家近くの高砂市、加古川市の2号線沿いも
こんな感じでした。
家に着くと17時半でした。
今回は2泊の内1泊を車中泊したので、旅費が安くつきました。
また、高速料金は今回は周遊区間乗り放題のドライブパスが設定されてませんでしたが、
0時過ぎにICを出たので深夜の30%割引が適用されました。
これらを活用すると、結構遠くまで安く行けることになります。
更に快適に就寝できるよう、車中泊のベッドを改良しようと思います。