ハイエースの純正スピーカーは驚くほどしょぼいようです。
エスティマとカングーは純正のままでも結構いい音してました。
カングーは意外かも(笑)
そんなに高音質は求めてないけど、
毎日通勤で使用するので、最低限快適にはしたい。
ぐずぐず悩むのは私のクセなので、
悩む前に速攻でスピーカー交換することにしました。
ネットで情報を収集し、
フロントはアルパインX-170C、
リヤはカロッツエリアTS-F1630にしました。

アルパイン(ALPINE) 2ウェイスピーカー コアキシャル 17cmX(エックス) X-170C
- 出版社/メーカー: アルパイン(Alpine)
- 発売日: 2016/10/13
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る

カロッツェリア(パイオニア) 16cm2ウェイスピーカー ハイレゾ対応 TS-F1640
- 出版社/メーカー: カロッツェリア(carrozzeria)/パイオニア(Pioneer)
- 発売日: 2018/06/16
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
↑後継モデルかな?カロの箱って昔からデザイン変わらんですね。
前後ともスピーカーを取り付ける板(バッフル)が必要です。
前はアルパイン純正KTX-Y176B、
リヤはヤフオクでMDF製のヤツを購入しました。
バッフル自作も考えましたが、
採寸や加工時間を考えると、毎日乗ってる車なので
作業が早く終わる方が得策と判断し、市販品を購入しました。

アルパイン(ALPINE) トヨタ・ハイエース用 インナーバッフルボード KTX-Y176B
- 出版社/メーカー: アルパイン(Alpine)
- メディア: Automotive
- この商品を含むブログを見る
これらを用意して、交換に挑みます。
まずはリヤから。
詳細はいろんな方がアップされてるので省きますが、
内張をはがしてスピーカーを交換するだけです。
周囲に空隙があるので、グラスウールを詰め込んでおきました。
次はフロント。
こちらも基本的にポンつけですが、純背スピーカーはリベット止めなので、
ドリルで揉んで壊す必要があります。
これが少し面倒。
そしてバッフルを付けて交換。
交換後試聴します。
純正をじっくり聞く前に交換したので、
違いは判りませんが、それなりにええ音はしています。
ただ、カングーの方が良かった気はするけどwww
まあ、私が聞く分には十分に快適なんで満足です。