ペサパロの食事後、天気が良くなってきたので近場をウロウロします。
ペサパロからすぐのパン屋 みのりやへ。
浜省のパン屋さんです。
なぜ浜省なのかは行ってみればわかります。
非常に小さな店ですが、カウンターショーケースにいっぱい
パンが並んでいて非常に楽しい。
パンもおいしいので今田町に行ったときはよく行ってます。
この日はみのりや食パンを購入。
食いさしですが・・・
そして古市へ移動。
古市駅前にある奥さんお気に入りのショップ、アーキペラゴ。
駅前の農協の倉庫を激おしゃれに改装した雑貨店です。
この日は何も買いませんでしたが、
これは以前奥さんがこの店で買ったどんぶり。
陶器なのにめちゃめちゃ薄く、まるで金属のような質感。
とても繊細で使うのがもったいないですが、
サラダ等入れて日々使い倒しています。
そして、みのりや店内に掲示していたポスターで知った、
福住のコーヒー店マグナムコーヒーへ。
福住はかつて国鉄篠山線の終点だった町です。
なんど集落内を通過したことがありますが、
非常にいい感じの街並みです。
マグナムコーヒーの建物は、店主によると、
かつては芝居小屋だったそうで、今でも舞台が残っています。
内部の写真は撮りませんでしたが、かつての繁栄がしのばれました。
こんな建物がまだ残っているんですね。
ここのコーヒー、めちゃめちゃうまかった!
透明感のある味わいで豆と淹れ方が抜群にええんでしょうね。
そして、福住を後に、篠山線跡を経由して谷川へ向かいます。
丹波市の丹波竜化石工房ちーたんの館です。
実はこの日は長女がお泊り会だったので、
長男をラビットでここへ連れてくるつもりでした。
しかし朝から雨だったので、ラビットツーリングは諦めました。
日を改めてラビットで来てもよかったですが、
折角なので立ち寄ることにしました。
閉館直前の訪問でしたが、意外と見ごたえがあって、
こんなでかい恐竜がここで見つかったとは・・・と、
大人が見入ってしまいました。
長男も宝石探しなどが出来て楽しめたようでよかったです。
またラビットで長男とゆっくり来よう。
篠山は雰囲気も好きだし、奥さんのおじいさんおばあさん出身の地でもあるので、
かなり好きなエリアです。
将来住みたい候補地やなあ。