レオの趣味生活 加古川ガレージ日誌

折りたたみ自転車の散歩がメインです(^^♪

ミラーレス一眼用の鞄(ティンバック2 クラシックメッセンジャーXS)

 2年前から欲しかった鞄がやっと購入できました。  

f:id:rabbits301:20190610214031j:plain

[ティンバックツー] クラシックメッセンジャー XS Bluebird (2019年モデル)

[ティンバックツー] クラシックメッセンジャー XS Bluebird (2019年モデル)

 

 

メッセンジャーバッグで有名な、

ティンバック2のクラッシックメッセンジャーXSです。

カラーは今年の新色bluebirdにしました。

アマゾンの価格変動を観察し、安くなったタイミングで購入しました。

 

日常にミラーレス一眼を持ち歩くのに、

サイズと使い勝手でちょうどいい鞄がなかなかなく、

カメラバッグやショルダーバッグを

かれこれ4年にわたりいろいろ見まくりましたが、なかなかないんですわ。

そして最終的に最も条件を満たしたのがこの鞄でした。

f:id:rabbits301:20190610214317j:plain

このティンバック2のXSサイズは、容量、機能ともに

私の使い方に対してベストです。

4年間ひたすらいろいろ見て決定したので間違いありません。

 

使い勝手については、

だらしない性格なので、開け閉めがめんどくさい鞄はダメ、

これはベルクロで蓋の開け閉めが非常に簡単でズボラな私にぴったりです。

更にバックルでもしっかり閉めることも可能です。

かなりしっかりした生地なので、横からカメラが落ち出るようなこともありません。

なお、買ってから気づきましたが上部背面に持ち手もついています。

私が求める機能面はすべて満たしています。

 

肝心の中身は、未だしぶとく使ってるソニーのNEX-6と、

サブカメラのサイバーショットTX-7、

財布、スマホ、キーホルダー、ハンドタオル程度です。 

場合によってワイドコンバーターを入れるぐらい。

それでもまだ余裕ですが、鞄がでかすぎないところが気に入ってます。

大体みんなでかすぎるんですわ。

 

写真には写ってませんが、内部にカメラバッグ用のソフトな仕切りを入れて、

カメラは裸で突っ込んでいます。

すぐに取り出して撮影できます。

f:id:rabbits301:20190610214340j:plain

 

なお、A4のノート(PCでなく書くノート)はぎりぎり入りません。

そんなんは入れへんのでいいです。

 

f:id:rabbits301:20190610214404j:plain

カラーバリエーションも豊富だし、

しっかりしている割にリーズナブルなので、

今後の私の定番になりそうです。 

長男が骨折し、入院+手術

長男が学校で転倒して骨折し、救急車で病院に運ばれました。

 

本人によると、鬼ごっこをしていて、花壇のフチの上に

右ひじから転倒したそうです。

上腕の肘付近が完全にポッキリ折れてました。

学校から職場に連絡があり、すぐに病院に直行しました。

 

f:id:rabbits301:20190610210129j:plain

↑病院に着くと長男が救急車で運ばれた直後でした。

信頼のハイエースワイドwww

 

本人の意識はしっかりしていますが、

結構ひどい骨折とのことで、そのまま入院し、

翌日に全身麻酔で手術となりました。

長男はメチャクチャ痛いからか、泣く元気もなく憮然としています。

その日は奥さんが病院に泊まりです。

 

翌日は私も仕事を休み、夫婦で病院で待機しました。

手術は1時間の予定が、

骨折がひどかったため3時間半の大手術になりました。

全身麻酔だったので夕方に起きましたが、

本人は麻酔で気分が悪いようで、相当弱ってました。

 

結局切開が大きかったため数日入院となり、

夫婦交代で病院に泊まります。

2日後には元気になり、もう痛くないとのことで、

普通に食事もするようになり安心しました。

 

f:id:rabbits301:20190610210224j:plain

↑目覚めてからはとにかく親子ともに退屈。

スイッチはなんとか右手もできるようです。

 

その後、5日目で退院できましたが、1か月半ほどはギプス生活で、

その後リハビリも来てくださいとのこと。

全治3か月と言われました。

 

治療費に関しては、学校内の事故なので日本スポーツ振興センターの

災害共済交付制度を受けることができるようです。

ただしこの場合、一旦3割を自己負担で支払うそうです。

自己負担額は5万ぐらいかと思い、

念のため事前に会計に確認すると、なんと「20万円ぐらいです」!

ということは総額70万ぐらい!?

カードも使えないそうなので、

親に借りて(;^_^Aなんとか払えましたがかなりびびりました。

結果的には治療費の4割が帰ってくるようですが、

いざという時にはやはり現金が必要ですね。

 

しかし、まずは長男がしっかり直ることが第一なので、

慎重に経過観察していくつもりです。

当面ランドセルも背負えない、夏のプールも×、

自転車もおあずけ、夏の旅行も行けるか微妙。

右手骨折なので勉強も左手で書く必要があります。

数か月間は大変そうです。

ハイエースガソリン2駆はあかんのか?

うちのハイエースは2000ccのガソリンエンジン、

標準ボディの4ナンバーFR車です。

f:id:rabbits301:20190602201943j:plain

ディーゼルは試乗車で乗りました。

燃費がいいのとトルクフルが魅力ですが、

ハイラックスサーフに乗ってた時のガラガラ音がなんとなく嫌で

ガソリン車にしました。もちろん値段が安いというのもありますが。

 

ほぼ毎日通勤に使用し、既に1万キロ走った現在、おおむね満足してます。

燃費も通算9キロ代でしかもレギュラーガソリン、

この車格にしてはええほうでないでしょうか。

f:id:rabbits301:20190601224418j:plain

なにより天下の国産トヨタ車、操作系が前車カングーと違い、すべてにおいて軽快です。(もちろんこの車格としてです)

エンジンも軽くふけるし、それなりに走るので問題ないです。

ちなみにカングーは合流等でキックダウンせず不安を感じることがありました。

 

ただ、エンジンの音は好きになれんですね。

エンジン始動後、20秒ぐらいでボンっていうし、

エンジン音自体がええ感じの音ではないです。

この点サンバーやカングーの方が段違いにいいです。

特にサンバーのエンジン音やフィーリングは別格です。

運転して気持ちいいのはダントツでサンバーです。

カングーはサスの良さがずば抜けてました。

 

結論として、ガソリン車は車両価格が安いですし。

我が家の日常使用には全く問題ありませんです。

ブッ壊れるまで使い倒す予定です。

加古川市加古川町 ひまわりラーメン

休日の昼、加古川町大川交差点南にあるひまわりラーメンに行きます。

バーガー屋のピープル跡の隣にあります。(わからんって?)

www.himawari-ramen.net

車で行きたがる奥さんを説得し、チャリで行きます。

自宅から20分ほどで到着。

少し待って入店です。

f:id:rabbits301:20190601222043j:plain

とんこつラーメンがメインの店です。

f:id:rabbits301:20190601222100j:plain

私は香り白とんこつの餃子セットにしました。

奥さんは中華そばです。

 

香り白とんこつはニンニクアブラ入りです。

f:id:rabbits301:20190601222118j:plain

がっつりしたニンニク風味ですが仕事で弱ってるので

これぐらいが必要です。

食べたあと、長男が「お父さんクサイ~」って言ってますwww

けど、臭みがないスープでうまかったです。

めっちゃ丁寧に作ってんちゃうかな?

 

こちらは奥さんの中華そば。

懐かしい醤油味、これは別のうまさです。

f:id:rabbits301:20190601222143j:plain

 

セットの唐揚げも熱々でうまかったけど、ゴハンも付いてるので

食べすぎやね。

ちゃりで来てるんでカロリー消費できるからいいんですわ。

 

店を出て、ちゃりで帰りますが、隣の喫茶山河も気になるなあ。

f:id:rabbits301:20190601222649j:plain

子供の時からあるわ。

小学生のころ、オヤジに連れられてジャスコやサワキに

行くときにも見てた店です。

 

加古川駅近くにある製麺所とおぼしき店。

f:id:rabbits301:20190601222708j:plain

この感じ、麺だけでなく普通に食えるような感じがしてしゃーない。

 

ゲロシブな建物が残る加古川町を抜けます。

f:id:rabbits301:20190601222725j:plain

帰り道、歩道上にズラが

落ちてるのを長女が発見。

この写真の後方です。

f:id:rabbits301:20190601222744j:plain

落とした人気づいているんやろか?

いまごろ焦ってないか?

 

日岡にある濃い駄菓子屋によっておやつを買います。

f:id:rabbits301:20190601222759j:plain

 

ひまわりラーメンうまかったので気に入りました。

豚骨食べたいときにまた行こうと思います。

若桜鉄道沿線ポタリング

若いころ、鳥取県の若桜鉄道沿線によく行ってました。

このあたりの景色が好きで、

林道をハイラックスサーフで走ったり、

MTBで鉄道沿線サイクリングをしました。

f:id:rabbits301:20190601205858j:plain

 

そんな経緯もあり、私にとって特に思い入れのあるエリアです。

 

あれから16年!「めんどくさい・・」と言う家族を

無理やり誘ってサイクリングに行きます。

実は昨年チャレンジしたけど、娘の自転車が現地に向かう途中で

空気漏れしたため、再度の挑戦です。

 

朝8時に自宅を出発し、播但道、中国道、鳥取道経由で

若桜には10時に到着。

駅横の駐車場に車を止め、

早速ハイエースから自転車を降ろします。

f:id:rabbits301:20190601205837j:plain

長男がダホンルートに乗れるようになったので、

全員折り畳み自転車です。

ルートは軽いので車に乗せるのが楽!

自転車はやっぱり折り畳みに限るわ。

f:id:rabbits301:20190601205931j:plain

シブイ若桜の町を抜け、田んぼの中を進みます。

f:id:rabbits301:20190601205953j:plain

基本すべて下り勾配なので、全然楽です。

 

バイカモが揺れる水路沿いを流します。

f:id:rabbits301:20190601210011j:plain

ごっつい扉のある古い村の蔵。

 

f:id:rabbits301:20190601211129j:plain

水力発電所の水管。

 

f:id:rabbits301:20190601211324j:plain

途中の水路でヘビを発見!

f:id:rabbits301:20190601211340j:plain

あれっていわゆるマムシとちゃうん?

ヤバイやつやんか。

子供のころ家の近所の水路で遊んでたけど、

かまれへんかったんが奇跡なやあと思います。

 

古い屋敷が残る街道を走ります。

f:id:rabbits301:20190601211451j:plain

クルマはほとんど来ず、無風で非常に走りやすい。

f:id:rabbits301:20190601211655j:plain

気温も28度ぐらいかな?暑いけど快適。

オッサン汗かいて日常の毒が流れ出る感じです。

 

八東駅に到着。

f:id:rabbits301:20190601211729j:plain

若桜鉄道の木造駅舎は保存状態もよく、

16年前とほとんど変わっていません。

下手したらきれいになってるかも。

 

旧貨物ホームには、以前は無かった上屋とワフ35000があります。

f:id:rabbits301:20190601211750j:plain

ワフ35000は私の好きな車両で、

トミックス製Nゲージも持ってます。

現役当時はワフ29500はよく見ましたが、

35000はなかなか見かけなかったです。

駅構内の交換設備が復活するみたいですね。

f:id:rabbits301:20190601211917j:plain

更に進み、線路沿いの感じがエエ区間に入ります。

 

f:id:rabbits301:20190601211900j:plain

ホーロー看板も健在。

 

f:id:rabbits301:20190601211937j:plain

阿部駅に到着。

f:id:rabbits301:20190601211958j:plain

寅さんのロケに使われた駅舎です。

 

そして今日のランチ。

旧隼小学校跡にあるカフェsunに立ち寄ります。

hayabusa-lab.com

 

f:id:rabbits301:20190601212018j:plain

カフェは失礼ながらこんなところにあるとは!と思えるおしゃれ度。

めっちゃええ感じ。

f:id:rabbits301:20190601212146j:plain

卓球台もあり卓球できます。 

f:id:rabbits301:20190601212038j:plain

ランチはパスタを選択。

私はトマトソースのパスタにしました。

f:id:rabbits301:20190601212103j:plain

当然速攻で完食。もうちょっと食べたいなあ。

奥さんが選んだバジルソースもうまかったです。

 

f:id:rabbits301:20190601212125j:plain

しかし旧小学校をいい感じに用途変更してます。

しかも什器は西粟倉村の「ようび」製です。

youbi.me

f:id:rabbits301:20190601212319j:plain

このセンスは相当レベルが高いですわ。

 

帰り道、敷地内にある記念碑には「平成7年度校舎改築記念」とありました。

新耐震建築物なのに閉校とは、時代の流れを感じますが、

この地域はすごいパワーを感じます。

こちらも地元パワーの店。

f:id:rabbits301:20190601212419j:plain

 http://torikumi.co.jp/base8823/

次回に行ってみよう。

 f:id:rabbits301:20190601212448j:plain

隼駅です。

以前から、スズキ製バイクの隼乗りの聖地でもあります。

古民家再生のライダーズハウスもあり、

最近盛り上がってます。

戸倉峠も近いし、このシチュエーションはライダーにはええでしょうね。

いつかラビットでも訪れたいなあ。

駅構内には元JR四国の12系と、元北陸鉄道の古い電気機関車が

留意されています。

f:id:rabbits301:20190601213309j:plain

f:id:rabbits301:20190601213324j:plain

オロ12はライダーズハウスなんかな?

 

因幡船岡駅です。 f:id:rabbits301:20190601213420j:plain

ここは私の祖母が戦時中に疎開に来た場所です。

うちのばあちゃんもC11が引く旧客に乗って、

この改札通って疎開に行ったんやろなあ。

それから75年近く経過して、ひ孫がチャリで来てます。

 

そして、終点郡家に到着。

f:id:rabbits301:20190601213351j:plain

駅舎建て替わってるわ・・・

f:id:rabbits301:20190601213543j:plain

ここで自転車を駐輪し、鉄道で若狭まで移動します。

ところが、次の列車は1時間半後・・・

時刻表確認してなかった。

バスの時刻を確認すると、あと10分で若狭行が来るようです。

ちょうどよかったとバス停で待ってると、

バス停の位置を間違え乗り過ごす羽目になりました。

奥さんは「はよ家にかえって弟に宿題させなあかんのに」と激怒です。

とりあえず駅横にある唐揚げ店昇竜軒で唐揚げ串を購入。

matome.naver.jp

f:id:rabbits301:20190601213649j:plain

ここはマツコデラックスの月曜まで夜更かしに出た店らしいです。

なんでも唐揚げを素手で引き上げるらしい。

 

そのシーンは見れませんでしたが、

串はうまかった。これで100円。

f:id:rabbits301:20190601213709j:plain

子供ら。「おなかすいてない」とか言いながら、

かっくらいやがって、私はほとんど食えず。

もっと食べたいですわ。

 

結局若桜鉄道の列車を待って、若狭に戻りました。

f:id:rabbits301:20190601213746j:plain

f:id:rabbits301:20190601213804j:plain

f:id:rabbits301:20190601213729j:plain

若桜駅に着き、ハイエースで郡家まで戻り、

自転車を積み込み、帰りに西粟倉村の温泉によってから

中国道経由で自宅へ帰りました。

 

もうそろそろ子供らが付き合ってくれんかなあ。

長女は土日はずっと部活ですし、長男も少年活動が忙しい。

 

しかしやっぱり若狭鉄道沿線の景色大好きです。

将来住んでみたい場所の候補地やなあと思います。

自動車税の季節です

今年もやってきました、自動車税。

f:id:rabbits301:20190519105519j:plain

f:id:rabbits301:20190519105542j:plain

まあ、それ以外にも固定資産税、都市計画税、

子供の中学校のリコーダー代、同野外活動費、

修学旅行積み立て、自治会費、長男健全少年活動費とかいろいろありすぎて

財布がペッラペラですwwww

 

今年はメインクルマをハイエースに替えたので、

自動車税が16,000円と非常に安くなりました。

エスティマは45,000円、カングーは39,500円だったので半額以下!

その他サンバーが7,200円、

ラビットS601(乗ってないがww)が3,600円、

ラビットS301(あまり乗ってないがww)が2,400円で、

締めて29,400円でした。

カングー1台分で余裕ですべての税をまかなえます。

なお、ハイエースはカード払い可能なので、

ネットで支払い手続きをしました。

その分手数料324円が上乗せされますが、

自宅で手続きできるので便利です。

維持費が安い点が商用車の一番のメリットでしょうね。

ハイエースの車中泊ベッド 改良中

ハイエースにはMGR製ベッドを積んでいます。

 

 

f:id:rabbits301:20190512104330j:plain

安価な割りに品質も高く、最高のベッドです。

しかし、幅が1.5mなので4人寝るにはキツイ。

もうちょっと快適に眠れて荷物も積める仕様にしたい。

 

このため、子供はベッド、両親は前席シートを倒して寝るパターン

f:id:rabbits301:20190512104500j:plain

(寝れないことはないがもっと快適に寝たい)や、

イレクターで2段ベッド化

f:id:rabbits301:20190512104521j:plain

(構造に若干不安がある、1段目がどうしても高すぎるので、

2段目の高さが確保できない)

等いろいろ試しましたが、もっと使いやすい仕様を模索中です。

家族4人が寝れてかつ折り畳み自転車4台と荷物が積めて、

大物を積む時に簡単にマットが収納できる仕様。

 

市販品をいろいろ検討した結果、

ベッドマットが横へ跳ね上がる仕様が一番便利な気がします。

基本形のMRT製跳ね上げベッド。

www.modellista.co.jp

f:id:rabbits301:20190512104545j:plain

f:id:rabbits301:20190512104608j:plain

これなら簡単にマットを収納できるので、

バイクや自転車の積載に便利です。

 

更にマニアックになって、グラッド製のトランポ用ベッド。

www.funtraction.com

f:id:rabbits301:20190512104626j:plain

このアルミ梯子とカーテンの、鉄道の寝台車仕様を目指したという

マニアックサがたまらんわ。ナハネ22か?

f:id:rabbits301:20190512104651j:plain

これは3人まで対応可能でかつマットの収納が容易です。

また、上段も折りたたみできるので、下段をベンチに使えるのも便利。

f:id:rabbits301:20190512104747j:plain

しかし価格がモンダイやな。あと、最大3人なので俺は運転席で寝ることになる・・・

 

悩んだ結果、とにかく自作することにします。

MGRベッドを生かしてさらに効率的な2段ベッド化を目指します。

 

まずはMGRのベッドをもっと高くしたい。

それには脚の継ぎ足しが必要です。

市販品ベッドでは、荷台の両サイドにベースとなる

ボックスを設置した製品が見られます。

荷台両サイドはタイヤハウスがあるので、この方式が最も効率的と考えました。

ボックスがあれば、跳ね上げ式マットの丁番取り付け元にもなります。

かつ、ボックス内にこまごましたものを収納可能です。

 

早速そこらへんにあったコンパネをきりちゃんこにしてボックスを作成。

f:id:rabbits301:20190512104812j:plain

f:id:rabbits301:20190512104828j:plain

端材から作ったので継ぎ足しだらけです。

とにかく試作しないと使用感がわからないのでミテクレは後です。

MGRの脚部分以外は取り外せる蓋にして、

内部に小物を入れられるようにしました。

 

両サイドのボックスを設置し、その上にMGRの脚を固定します。

f:id:rabbits301:20190512104851j:plain

f:id:rabbits301:20190512104912j:plain

1段目マット下地は、とりあえず家にあった

ニトリのすのこベッドを2つに切って乗せました。

f:id:rabbits301:20190512104933j:plain

f:id:rabbits301:20190512105005j:plain

 そのままではたわむので、適当に足を追加しています。

2枚に分割されているので、重ねて奥に積めば後部は荷物を載せられます。

完全にとっぱらうことも可能です。

f:id:rabbits301:20190512111828j:plain

また、後席を畳めばすのこを前方へずらせるので、

リヤハッチ側に空間ができその部分に荷物を置けます。

f:id:rabbits301:20190512105028j:plain

寝るときはこの上にキャンプ用マットレスを敷きます。

f:id:rabbits301:20190512105212j:plain

f:id:rabbits301:20190512105234j:plain

これで、最下段荷物収納部は250mm、ベッド1段目は490mm、

2段目は最高高さ450mmを確保することができました。

f:id:rabbits301:20190512105257j:plain

就寝部分の高さは最低450mmはないと寝返りできません。

 

これで一応4人寝ることはできます。

f:id:rabbits301:20190512105326j:plain

折り畳み自転車を乗せる際は、さすがに下段ベッド部は使用できませんので、

我々夫婦は前席で寝るしかないようです。

 

2段ベッドに4人寝ると、さすがに狭いです。

しかし問題は横方向の寸法でなく、高さの方です。

まあ、アイマスクして寝てしまえばわからないと思います。

ベッド上部の高さ450mmは本当に最小限の寸法です。

タンスの引き出しで寝てる感がありますが、

寝られるだけましです。

上段MGRのベッドも簡単に外せるので、一番汎用性があるかと思います。

 

標準ボディでこれだけできれば上等でしょう。

ワイドやハイルーフならもっと快適に過ごせます。

しかし維持費や車両価格の面から、これが我が家に最適と思います。

現時点の問題は、すのこベッドの強度が低いようで、寝るとミシミシ言ってます・・・

今後コンパネ等で作り直しの予定です。

また、両サイドのボックスも継ぎ足しだし、

リヤハッチ端部と後席側部分の処理が

全然甘いので、再度作り直したいです。このままかもしれませんが・・・